close

2017.03.23

朝鮮通信使の歴史が香る離島の魅力を体感!【長崎・対馬】

対馬は韓国からほど近い場所に浮かんでいる大きな島です。

その距離、なんと約50km。韓国第2の都市・釜山の夜景が天候に恵まれれば望めるほど近いです。歴史においても、そのつながりは深いものがあります。

古くから日本と朝鮮半島の交流拠点として対馬は栄えました。日朝の友好の証である「朝鮮通信使」がこの地に降り立っていることなど、対馬のいたるところからこうした日朝友好の名残がうかがえます。

その一方で、古くは7世紀から日本の国防の要となっています。

朝鮮通信使や31カ所もの砲台群など、交流と国防の最前線としての知られざる歴史ロマンを今に伝える対馬に足を運んでみませんか?

対馬

九州と朝鮮半島の間にある対馬海峡に浮かぶ大きな島。韓国からは直線距離にして約50kmの洋上に浮かんでいます。

朝鮮外交の拠点として発展した一方、古くは白村江の戦い、明治時代の日露戦争などで国防の要として機能しました。

韓国まで何と約50km!

目と鼻の先に隣国の光を感じる

20170323_対馬02
海の絶景を眺められる、韓国の建築物らしい八角形の展望台

韓国の夜景を眺めるには「韓国展望所」がピッタリ。展望台は韓国の建造物を模したもので、“韓国情緒”を感じられる。

5月の連休頃には、国指定天然記念物「鰐浦のヒトツバタゴ」が開花を迎えます。

20170323_対馬03
天候に恵まれれば、海の向こうに韓国・釜山の夜景を望めます
韓国展望所
住所/長崎県対馬市上対馬町鰐浦
「韓国展望」の詳細はこちら

姫神山砲台跡

日露戦争の面影を残す「天空の要塞」

古くは7世紀から国防の要としての役割を果たしていた対馬。明治時代からは島の要塞化が進められました。見晴らしのいい丘の上に建てられた「姫神山砲台跡」は、日露戦争に備えて作られた要塞です。

20170323_対馬04
赤レンガと砂岩などで建造された砲台は、一世紀の間に風格のある外見となり、自然の風景と調和しています
姫神山砲台跡
住所/長崎県対馬市美津島町緒方

万松院

対馬最古の木造建築物 石段も必見

対馬を統治していた大名・宗義成が 1647(正保4)年に建立したとされる古刹。対馬最古の木造建築物である山門は朱色が美しく必見です。

幽玄な雰囲気を醸し出す132段の石段もその目に焼きつけたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
赤が鮮やかな山門。季節の花々と共演する
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
百雁木(ひゃくがんぎ)と呼ばれる、132段の石段。石灯篭も風格があります
万松院
住所/長崎県対馬市厳原町厳原西里192
「万松院」の詳細はこちら

【グルメ】対馬で食べる!

郷土料理からB級グルメまで勢揃い!歴史トリップを満喫したあとは、対馬の地場の味をいただきます!

黄金あなご

20170323_対馬07
脂の乗ったアナゴを、刺身で提供しているお店も

対馬の西沖で獲れた地場アナゴ「黄金あなご」は、旨みも脂の乗りも最高です。胴が長くて太く、その体色は金色。全国にある地場アナゴの最高峰ブランドとして、全国的に人気です。

【黄金あなごが食べられるお店】
あなご亭
TEL/0920-58-2000
住所/長崎県対馬市豊玉町仁位2091−3

いりやき

20170323_対馬08
山海の幸の旨味を凝縮したダシでグツグツ

対馬に古くから伝わる郷土料理で、地鶏やメジナやブリなどの魚をたっぷりの野菜とグツグツと煮込んだ寄せ鍋。対馬ではその昔、鶏や魚を鍋に入れる前に“炒って”から“焼いて”いたことが名前の由来とされています。

【いりやきが食べられるお店】
八丁
TEL/0920-52-1264
住所/長崎県対馬市厳原町大手橋1094−6
「八丁」の詳細はこちら

とんちゃん

20170323_対馬09
秘伝のタレで炒めた「とんちゃん」はご飯にあうこと間違いナシ!

戦後、対馬在住の韓国人から伝わり、対馬の島民の舌にあうよう改良されたソウルフード。タレ付きのよいデンマーク産の豚の肩ロース肉を使い、秘伝のタレを使用しています。

【とんちゃんが食べられるお店】
三楽寿司
TEL/0920-86-2143
住所/長崎県対馬市上対馬町比田勝836−2
「三楽寿司」の詳細はこちら

対馬への主なアクセス

【飛行機】
福岡空港-対馬空港
長崎空港-対馬空港

【ジェットフォイル】
福岡(博多)-対馬(厳原)

【フェリー】
福岡(博多)-対馬(厳原・比田勝)

まとめ

いかがでしたか? 
対馬は、日本の領海などにおける海洋活動の保全のため、特に重要であるとされる国境にあたる71の離島として、特定有人国境離島に指定されています。

知られざる魅力が満載の対馬に、ぜひ足を運んでみませんか?

※この記事は2017年3月時点での情報です

[PR]

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード