遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

田谷の洞窟(定泉寺境内)

洞窟の入り口でろうそくに火をつける_田谷の洞窟(定泉寺境内)

洞窟の入り口でろうそくに火をつける

定泉寺入り口_田谷の洞窟(定泉寺境内)

定泉寺入り口

洞窟。_田谷の洞窟(定泉寺境内)

洞窟。

洞窟入り口_田谷の洞窟(定泉寺境内)

洞窟入り口

受付でもらったロウソクを付けます_田谷の洞窟(定泉寺境内)

受付でもらったロウソクを付けます

写真左側にロウソク台置き場があります_田谷の洞窟(定泉寺境内)

写真左側にロウソク台置き場があります

入って右手に受付があります_田谷の洞窟(定泉寺境内)

入って右手に受付があります

定泉寺奥にある洞窟入り口_田谷の洞窟(定泉寺境内)

定泉寺奥にある洞窟入り口

バス停から歩いてすぐ左手に入り口があります_田谷の洞窟(定泉寺境内)

バス停から歩いてすぐ左手に入り口があります

  • 洞窟の入り口でろうそくに火をつける_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 定泉寺入り口_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 洞窟。_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 洞窟入り口_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 受付でもらったロウソクを付けます_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 写真左側にロウソク台置き場があります_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 入って右手に受付があります_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 定泉寺奥にある洞窟入り口_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • バス停から歩いてすぐ左手に入り口があります_田谷の洞窟(定泉寺境内)
  • 評価分布

    満足
    36%
    やや満足
    50%
    普通
    14%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    5.0

田谷の洞窟(定泉寺境内)について

真言密教の道場だった日本でも珍しい人口地底伽藍が見ものです。洞内壁面に無数の仏像が刻まれています。
料金: 大人 400円
料金: 高校生 200円
料金: 中学生 200円
料金: 小学生 100円
公開 9:00?16:30
休業 無休
その他 駐車場○
時代 鎌倉?江戸


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 9:00?16:30 休業 無休
所在地 〒244-0844  神奈川県横浜市栄区田谷町1501 地図
交通アクセス (1)大船駅西口から神奈中バス:「戸塚バスセンター行」行き、「洞窟前」下車

田谷の洞窟(定泉寺境内)のクチコミ

  • 立地や知名度に難があるが、石仏の洞窟を見たいならお勧めの穴場

    5.0

    一人

    ネットで気になり訪問。『定泉寺』にあるんですが、駅から歩くには表札などがほぼ無いので注意。寺の前の道路には『田谷の洞窟』と書かれた看板が掲げられています。寺に入るとすぐに受付があり、受付からパンフレットと蝋燭を渡されます。その蝋燭を洞窟の前にある木の棒の先に差し、中で火を灯して進みます。
    洞窟で火を使うってそんなに暗いのか心配になるかもしれませんが、中は蛍光灯や照明があり最悪火が消えても周りが見えないなんてことはありません。火が消えても中の石仏の近くで再度火を灯せます。こういう石仏の洞窟ってなんか観光地っぽくなってるのが多いんですが、ここはガチな感じです。ちょっと見て終わりではなく、15ヶ所ぐらい見る場所があって30分程度の所要時間を擁します。
    自分、そこまで仏に詳しく無いんですが、この洞窟の雰囲気と石仏の良さに惹かれました。一番好きなのは十二支ですかね、馴染み深いですし。微妙に欠けてるのもまたリアル。身長170センチの自分でも中腰必須なので、それより身長高い人は移動が少しきついかもしれません。また、素晴らしい石仏なのですが、洞窟内は撮影禁止です。
    正直、知名度の割にはかなり良い場所で、少しアクセスが悪いんですが、行ってみる価値はあると思います。特に仏関係や洞窟の中探索するの好きな感じだとかなり楽しめそうです。自分は横浜行ったついでに大船から徒歩30分歩きましたが、特に見所の無い住宅街ですので、バスの利用を勧めます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年10月19日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 73

  • 参拝をしてまいりました。

    5.0

    一人

    前から行きたいと思っておりました。参拝をしてまいりました。洞窟の中に私一人。静かな空間を、厳粛な空気を、思う存分感じて参りました。清々しいひんやりとした空気、耳に心地良い湧水の音に、心が洗われました。洞窟に刻まれた彫刻、祠に設置された仏像、目にする事が出来たことはありがたい体験でした。再度、体験をしたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月4日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年11月5日

    ウーさん

    ウーさん

    • 京都ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 54

  • ろうそくの火を頼りに進むアドベンチャー

    5.0

    一人

    JR大船駅から徒歩30分ほどで、田谷の洞窟のある定泉寺につきます。本堂脇で拝観料400円を納めると、パンフレットと白いろうそく1本を渡されます。ろうそくは備え付けの木の棒の先に差し、洞窟入り口にある大きなろうそくから火を移して着火します。暗い洞窟内はろうそくの火を頼りに進んでいきますが、歩くいた時の風で火が消えることがあります。しかしながらご安心を。洞窟内には、ところどころに仏像があり大きなろうそくに火がともっているので、そこから火を移すことができるのです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年9月24日

    岳さん

    岳さん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 238

田谷の洞窟(定泉寺境内)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 田谷の洞窟(定泉寺境内)(タヤノドウクツジョウセンジケイダイ)
所在地 〒244-0844 神奈川県横浜市栄区田谷町1501
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)大船駅西口から神奈中バス:「戸塚バスセンター行」行き、「洞窟前」下車
営業期間 その他:公開 9:00?16:30 休業 無休
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
045-851-2392
最近の編集者
ああああさん
2022年10月27日
日本観光振興協会
新規作成

田谷の洞窟(定泉寺境内)に関するよくある質問

  • 田谷の洞窟(定泉寺境内)の営業時間/期間は?
    • その他:公開 9:00?16:30 休業 無休
  • 田谷の洞窟(定泉寺境内)の交通アクセスは?
    • (1)大船駅西口から神奈中バス:「戸塚バスセンター行」行き、「洞窟前」下車
  • 田谷の洞窟(定泉寺境内)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 田谷の洞窟(定泉寺境内)の年齢層は?
    • 田谷の洞窟(定泉寺境内)の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

田谷の洞窟(定泉寺境内)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 80%
  • 1〜2時間 20%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 56%
  • やや空き 0%
  • 普通 44%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 21%
  • 30代 14%
  • 40代 57%
  • 50代以上 7%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 42%
  • 2人 42%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.