奈良の伝統文化・日本文化
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【平宗倭膳たまゆら】※柿の葉寿司作り体験※薬師寺・唐招提寺のすぐそばで!≪8個入りプラン(鯖・鮭)≫
- 古都奈良を代表するお寺、「薬師寺」や「唐招提寺」ある西ノ京で、奈良名物の柿の葉寿司作り! 体験後は、お茶でゆっくりくつろいでいただけます♪
- 伝統工芸
大人
2,000円〜
-
- 【西ノ京で柿の葉寿司作り】大満足の12個付(鯖・鮭)!!〜大人から子供まで楽しめる〜
- 平宗が柿の葉寿司を作り始めたのは戸時代末期。 16余年たった今でも、先人の心意気を忘れず、同じ思いで料理を提供するべく精進しています。 伝統の味を、一緒に作ってみませんか?
- 伝統工芸
大人
2,600円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 握り墨体験(古墨のお土産付き)
- 生の墨を握った瞬間の「香り」や「やわらかさ」そして「温かさ」を、ぜひ体感してみてください。
- 伝統工芸
大人
2,500円〜
-
- 【伝統工芸にふれよう】墨工房でお習字+握り墨体験*古墨のお土産付き*
- 生の墨を握った瞬間の「香り」や「やわらかさ」そして「温かさ」を、ぜひ体感してみてください。 握り墨を入れる木箱の名前を筆で書いていただき、そのあとオリジナルの墨を作れるにぎり墨体験ができるプラン。
- 伝統工芸
大人
3,000円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 吉野・奥吉野
-
-
- 奈良名物「柿の葉すし」手作り体験 吉野地域の食文化に触れる!
- 奈良・吉野地方の名物・柿の葉寿司の歴史や素材について学んだのち、手作り体験を行います。ふんわりしたご飯と鯖・鮭を柿の葉で包み、オリジナル木箱に入れて完成です。作り立ての柿の葉寿司をお楽しみ下さい!
- その他伝統文化
お1人様
4,500円〜
-
- 【割箸発祥の地】下市町で作る オリジナル割箸・箸袋づくり
- 日本遺産の割箸づくり体験!専用の機械を使って吉野杉の割箸を作ります。杉・ヒノキの薄皮や友禅和紙を使って、オリジナルの箸袋も制作いただけます。最後に焼きペンで名前を入れて、素敵な思い出を作りましょう!
- 日本文化
お1人様
3,000円〜
-
- 日本遺産の技を体験!挽曲げ技術でつくる三宝・小物入れ
- ヒノキの木片に切り込みをいれて曲げる「挽曲げ」という技法を使って、三宝や小物入れを作ってみましょう!吉野ヒノキの穏やかな香りに包まれた工場では、700年に渡る三宝の歴史や製造工程を学んでいただけます。
- 日本文化
三宝づくり体験
3,300円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【奈良・安堵】善照寺 法話
- 国内でも珍しい形の唯一無二の黒松「冨生の松(根上の松)」があるお寺でのご住職による法話。
- 日本文化
料金
2,300円〜
-
- 【奈良・安堵】善照寺 法話&腕輪念珠づくり
- 国内でも珍しい形の唯一無二の黒松「冨生の松(根上の松)」があるお寺での貴石を使った腕輪念珠づくりは、願い事が叶いそう! 英語の話せるご住職なので、外国のお客様の対応も可能です♪
- 日本文化
料金
8,000円〜
-
- 【奈良・斑鳩】お香講座と天然香原料を使った「お部屋香」作り
- 自分の好きな香りに調合して、お部屋に置ける匂い袋を作ろう♪
- 伝統工芸
料金
6,000円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 日本文化を体験しよう!!日本舞踊+着付け、着物(浴衣)を買い取り街歩き
- 着物を着て、日本舞踊体験!その後、そのまま大阪の街をお散歩!徒歩圏内には、黒門市場、心斎橋、アメリカ村などあります。お帰りはそのままそのまま宿泊先のホテルへ!! ※フォトセラは無しのプランです。
- 日本文化
おひとり様
19,000円〜 18,000円〜
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 【奈良県桜井市】談山神社で体験する祝詞浄書|神職の解説付き・心静まる書写時間
- 神職の解説付きで祝詞の意味が学べる 静かな社務所で心落ち着く書写体験 雨の日でも安心・屋内で体験可能
- その他伝統文化
おひとり様
2,000円〜
-
- 【奈良県桜井市】談山神社のオリジナル御守り作り体験|重要文化財案内&祈祷付き
- ・自分の願いを込めた特別なオリジナル御守り ・重要文化財を神職が丁寧に解説&案内 ・御守りへのお祓い・御魂込めでご利益アップ
- その他伝統文化
おひとり様
6,000円〜
-
- 【奈良県桜井市】|談山神社で朝拝参列体験|神職とともに特別な朝を迎えよう!※入山料は無料です
- ・神職と共にご神前で朝拝!心が洗われる特別な体験 ・初心者歓迎!丁寧な案内で安心して参加可能 ・清々しい朝の空気と映える拝殿で思い出づくり
- その他伝統文化
おひとり様
600円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【奈良・斑鳩】200年の歴史を誇る法隆寺の茶室で抹茶を味わおう!
- 江戸時代末期に建立された茶室で、本格的なお茶を楽しんでいただけるプランです。歴史のある茶室でいただくお茶は格別!茶室には掛軸や水指が備えられ、趣深さと彩りを添えます。庭園を眺めれば四季折々の風景が!
- 日本文化
大人
2,600円〜
-
- 【奈良・斑鳩】歴史ある法隆寺の茶室でお茶を点てよう
- 江戸時代末期に建立された茶室で、お茶の点て方を教わり自分で点てることが出来ます。歴史のある茶室でいただくお茶は格別!茶室には掛軸や水指が備えられ、趣深さと彩りを添えます。
- 日本文化
大人
4,300円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 種類豊富なオリジナルの原画で写仏体験!静かな場所で自分と向き合う大切な時間♪心をリフレッシュさせましょう【 約90分 】
- ●なぞるだけですので簡単に絵を描く楽しさ、ほとけさまが浮かび上がる喜びを感じていただけます! ●非日常的な体験で心をお洗濯させましょう♪
- その他伝統文化
大人(中学生以上)
2,000円〜
-
- 中将姫さまの筆跡による写経体験!静かな場所で自分と向き合う大切な時間♪心をリフレッシュさせましょう【 約90分 】
- ●「お写経」は最も簡単な仏道修行の一つです! ●中将姫さまに想いを馳せながら、是非仏さまの世界を体感して下さい♪
- その他伝統文化
大人(中学生以上)
2,000円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 【毎月第1金曜日開催】【奈良県 北葛城郡王寺町】\はじめての方大歓迎!/★初回体験 筆文字 己書 ★お一人様・女性・友達同士・カップル・ファミリーにもおすすめ♪
- 少しのコツさえつかめれば、味のある「書」を描き上げることができますので、初めての方でも安心して体験いただけます! 「己書」で喜びや感謝を伝えられるよう、お手伝いさせていただきます♪
- 日本文化
おひとり様
1,500円〜
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 【奈良県・橿原市】\はじめての方大歓迎!おひとり様よりご参加OK♪/合気道体験教室!老若男女幅広い年齢層の方に稽古していただけます!
- 合気道体験、受け身や簡単な護身術の習得を行います。 合気道に興味のある方、運動をしたい方、簡単な護身術を身につけたい方へおすすめです!
- 日本文化
おひとり様
4,000円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【奈良/生駒】世界の茶筅師・谷村丹後が教える世界に一つのMy茶筅づくり 【製作実演+お点前体験+茶筅作り(糸かけ)体験】
- 徳川将軍家が認めた一子相伝の技を受け継ぐ世界の茶筅師 谷村丹後が教える世界に一つのMy茶筅づくり このプランは製作実演+お点前体験+茶筅作り(糸かけ)体験となります。
- 日本文化
お一人様
11,000円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【奈良・大和郡山】大和三名園・慈光院で特別なおもてなし体験
- 大和三名園と賞される美しい枯山水庭園(史跡・名勝)をもつ慈光院で、日本のおもてなしの心に触れてみませんか?一般の拝観では公開していない「新書院」で1組限定のお茶席を体験できるプライベートプランです。
- その他伝統文化
大人
3,000円〜
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 【奈良県/女性・カップル・ファミリーにオススメ!】創業120年の織田畳店で工房見学とミニ畳作り体験!
- 創業120年の「織田畳店」にて職人と一緒にミニ畳を作って日本文化を感じましょう!!
- 日本文化
お一人様
4,500円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 書道アート体験 色紙1枚 Aプラン
- 伝統的工芸品「奈良筆」の老舗で筆を使って自分だけの作品づくり。 奈良と筆について学び、筆で書く感触を楽しみ自由に作品を作ります。 「たとう(ミニ掛軸)」に入れ、かさばらない状態でお持ち帰りできます。
- その他伝統文化
おひとり
3,850円〜
-
- 書道アート体験 色紙2枚Aプラン
- 伝統的工芸品「奈良筆」の老舗で筆を使って自分だけの作品づくり。 奈良と筆について学び、筆で書く感触を楽しみ、自由に作品を作ります。 「たとう(ミニ掛軸)」に入れ、かさばらない状態でお持ち帰りできます。
- その他伝統文化
おひとり
6,600円〜
-
- 【お一人様から団体様まで!!】★携帯オートリップ付!!★**伝統工芸士又は職人のお話と書道筆づくり体験**〜奈良の伝統工芸を体験♪〜
- 1300年前から伝わる奈良の伝統工芸を気軽に体験♪ 伝統工芸士さん又は職人さんと一緒に書道筆を作って、お話も聞けるので、何倍も楽しめます!!! 携帯オートリップがついたプランです。
- 伝統工芸
おひとり
3,960円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 奈良公園から歩いて1分♪柿の葉ずし作り体験≪8個入りプラン(鯖・鮭)≫
- 平宗奈良店は奈良公園から歩いて1分♪ 大仏さんにお参りして、鹿と遊んで、そのあとは奈良の名物を作ってみませんか??
- 伝統工芸
おひとり
2,200円〜
-
- 平宗 奈店店♪ 柿の葉ずし手作り体験【12個入り(鯖・鮭)プラン】
- 大満足の柿の葉寿司12個付♪ 東大寺のお参りがてら、ならまちの散策が終わったら、平宗に寄っていきませんか??
- 伝統工芸
おひとり
2,750円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 吉野・奥吉野
-
-
- 【吉野本店】平宗の原点吉野で※柿の葉寿司作り体験※奈良の食文化を知ろう!!≪8個入りプラン(鯖・鮭)≫.
- 柿の葉寿司は、吉野の山のなかで「美味しいお魚が食べたい」という村人の思いから作られたものです。 そんな吉野で、奈良の郷土料理、柿の葉寿司を作りませんか?? 静かな川沿いにあるお店は雰囲気抜群です♪
- 伝統工芸
大人
2,000円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【平宗法隆寺店】※奈良の郷土料理『柿の葉ずし』手作り体験≪8個付(鯖・鮭)≫
- 「柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺」 正岡子規の俳句で歌われた、奈良の名物柿。 この柿の葉を使って、柿の寿司を作ってみませんか??
- 伝統工芸
おひとり
2,000円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【平宗便利館】※柿の葉ずし手作り体験※奈良の食文化を知ろう♪≪鯖・鮭 8個入プラン≫
- 海のめぐみ(さば)、山のめぐみ(柿)、地のめぐみ(米)に感謝をし、愛情を込めてご飯をにぎり、真心を込めて柿の葉で包む。 奈良の郷土料理「柿の葉ずし」を作ってみませんか?
- 伝統工芸
大人
2,000円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【初心者・親子でのご参加大歓迎!!】お出かけの記念に!奈良の伝統文化に触れる体験☆くみひもストラップ作り(1個)☆1時間 女性にオススメ♪
- 対象年齢5歳以上!お子様も楽しんで体験いただけます♪ 日本の伝統文化であるくみひもでストラップを1つ作ります。 ◆所要時間約1時間◆
- 伝統工芸
ストラップ
1,650円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- ☆伝統の瓦造りを身近に体験 ☆ミニ鬼瓦造り体験 (約1時間)☆
- 興福寺や春日大社の屋根の修理も行う、老舗の瓦屋さん瓦道で、ミニ鬼瓦をつくりましょう。職人さんに大変身!魔除けや、文鎮、壁掛けに!! ※約1時間※対象年齢3歳〜
- 伝統工芸
大人
3,300円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【奈良・筆作り体験】約60分、筆作りの仕上げ工程を体験!
- 奈良筆の伝統工芸の歴史を学びながら、奈良筆作りの最終の工程(筆軸くり込み・穂首仕上げ)を体験できます!
- 伝統工芸
参加者
3,500円〜
-
- 【奈良・筆作り体験】約30分、穂首の仕上げ工程を体験!
- 奈良の伝統工芸にふれるひと時。奈良筆作りの最終の工程(穂首仕上げ)を体験できます!
- 伝統工芸
参加者
2,500円〜
この施設のプランをもっとみる
-
-
奈良 > 飛鳥・橿原・三輪
-
-
- 【奈良・王寺】達磨寺 写経・写仏体験(Waikaru)
- 聖徳太子と達磨大師の出会いから始まった達磨寺で、写経、写仏体験を!
- その他伝統文化
大人
1,500円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 手ぶらでOK◎*杵と臼で本格的に!餅つき体験*
- つきたてのお餅をその場で試食可能♪ 杵と臼で本格的な餅つき体験をしていただけます! 道具や材料は準備しておりますので、当日は手ぶらでお越しください★
- 日本文化
1グループ
18,000円〜
-
-
奈良 > 吉野・奥吉野
-
-
- 【五條北IC10分】天平の香りただよう静かな古刹で、八角堂内陣装飾画の音声菩薩の写仏体験
- 藤原武智麻呂の子仲麻呂が、父母の菩提を弔うために建てられた国宝八角堂内には、約1300年前に描かれた菩薩の一部分が、残っています。どうぞ天平時代を体験してください。
- その他伝統文化
大人(高校生以上)
1,400円〜
-
-
奈良 > 奈良・斑鳩・天理
-
-
- 【奈良・大和郡山】矢田寺(あじさい寺) 写経をはじめてみませんか!(Waikaru)
- 令和7年は5月31日から6月30日までが、あじさい園の開園期間にあたり、約60種、10,000株のあじさいが楽しめます。(この期間、入山料が別途必要です。大人:700円、小学生300円)
- その他伝統文化
大人
1,500円〜
-
