このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
飯田燈籠山祭り
所在地を確認する


飯田燈籠山祭りについて
奥能登を代表する祭のひとつで、別名を「おすずみ祭り」とも言われます。寛永年間(1624〜1643年)初期の土用入りの暑気甚だしい頃、春日神社の神々に町へ夕涼みをお出まし願ったのが始まりとされます。独特の木遣り歌のキャーラゲが町中に響き渡り、高さ16mの燈籠山(とろやま)と豪華な8基の曳山が深夜まで町の中を練り歩きます。この燈籠山に乗せられている高さ6mの巨大人形は、保存会によって決められたテーマに沿って2年に1回新調されます。見どころは1日目の20時ごろの巡行で、花火(約15分間)が打ち上げられる中、色彩豊かな燈籠山や曳山に灯りを点けて練り歩く様は、華やかで幻想的です。 ※打ち上げ数:不明
飯田燈籠山祭りのクチコミ(0件)
飯田燈籠山祭りの基本情報
名称 | 飯田燈籠山祭り(いいだとろやままつり) |
---|---|
所在地 |
〒927 - 1214 石川県珠洲市飯田町16-12-1
|
開催期間 | 2025年7月20日〜21日 花火打ち上げ/20日(飯田港) |
開催場所 | 石川県珠洲市 飯田町内 |
交通アクセス | JR「金沢駅」西口から輪島特急の北鉄奥能登バス約2時間25分「のと里山空港」乗換〜穴水珠洲C線「すずなり館前行」の北鉄奥能登バス約50分「珠洲市役所前」下車 |
主催 | 飯田町燈籠山祭り保存会・飯田町祭礼委員会 |
料金 | 花火打ち上げ/有料観覧席なし |
問合せ先 | 飯田町祭礼委員会 0768-82-7890 |
ホームページ | https://toroyama.com/ |
- 情報更新日:2025年06月11日
- 情報提供元:協同組合i-TAK