吉兆 松花堂店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
吉兆 松花堂店
所在地を確認する
 
															
														松花堂弁当
 
															
														「松花堂庭園」の敷地にあります
 
															
														外観
 
															
														ご飯
 
															
														椀の物
- 
											評価分布 
吉兆 松花堂店について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒614-8077 京都府八幡市八幡女郎花43 松花堂庭園内 地図 | 
|---|---|
| 平均予算 | 
 | 
吉兆 松花堂店のクチコミ
- 
					味も値段も心配りもさすが、吉兆! - ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
 - 朝:
- ----円
- 昼:
- 5,000円〜5,999円
- 夜:
- ----円
 この吉兆松花堂店のあるところは、松花堂弁当の発祥の地だそうで、それを世に広めたのが吉兆の創業者。 
 京都と大阪の中間にあった石清水八幡宮、滝本坊の住持松花堂昭乗が隠居所としての松花堂を構え、風流な詫び住まいで生涯を送った場所だそうで、今でも立地は決して交通の便がいいとは言えない。
 隣接する松花堂庭園は、日本庭園の外園と枯山水の茶庭が広がる内園があり、園内には美術館や茶室などがある。
 さて、お料理のほどは…
 味の方はさすが吉兆、抜群とまでは言いませんが、 上品な味付けで、刺身も素晴らしかったです。
 そのあとにご飯と香の物。
 料理を出すタイミングも、ちゃんとお客に聞いて出すなどの心配りもあり、さすがそのあたりは吉兆の名に恥じぬところ。
 自分は、ご飯を食べ終わっても、まだ、日本酒を飲んでいたので、あてにお漬物を出しましょうかとの心配りもいただきました。詳細情報をみる - 行った時期:2017年5月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年7月28日
 このクチコミは参考になりましたか? 4 
吉兆 松花堂店の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 吉兆 松花堂店(きっちょう) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒614-8077 京都府八幡市八幡女郎花43 松花堂庭園内 
 | 
| お問い合わせ | 075-971-3311 | 
| 最近の編集者 | 
 | 
吉兆 松花堂店の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 0%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 50%
- 10人以上 0%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
 

 
																
															 
																
															 
																
															 
																
															 
																
															 
								
							
						 
									
								
								
							
						 
												 
												 
												 
												 
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	