小川の庄おやき村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小川の庄おやき村のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全52件中)
-
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
焼きたてのおやきが食べられるので時折行きたくなります。お食事処がありほうとう鍋やお蕎麦が美味しいです。いつもはお食事処で食事と一緒におやきを注文しますが、今回はおやき作り体験をしました。ベテランのおばあちゃんが丁寧に教えてくれます。囲炉裏の上の鉄板で焼いて熱々を頂けます。最高に美味しいです。- 行った時期:2011年8月
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年7月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- 〜¥999
- ¥----
- ¥----
白馬村に向かう途中で看板を見ながらも素通りしていたおやき村。昨秋、朝の情報番組で紹介されてるのを見て、その日に伺いました。各地でおやきを食べますが、皮がしっかり、香ばしく焼きあげられたおやきは初めてでした!好みはあると思いますが、こちらのおやきスタイルが大好きです。看板通り山路を進むのですが、合っているのか不安になるくらいの細道。さらに進むと「あってますよ」「あと少し」と励ます看板が!くねくね進むとお山の上にお店が!お店の奥に山小屋風のおやき用の囲炉裏があり、雰囲気もいいです!オススメです!- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
いろりで焼いたおやきを食べることができます。焼きめのあるおやきは珍しく、なかなか食べられないので、貴重な経験ができると思います。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年3月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
長野県内でもおやきの調理法は様々で,油で焼いたこってり系のおやきもあれば,この小川の庄のように囲炉裏端で焼いて灰の粉がついたようなおやきもあり,驚きでした。- 行った時期:2011年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
ここだけが目的で行くのは大変ですが、白馬方面に行った帰りに何度か寄ってます。食べ応えのあるおやきです。写真はちと古いですが。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
閉店30分前に駆け込みましたが、既に閉店準備中という感じでした。
お客さんが居なくなると、早めに終わるという、ラフなスタイルのようです。
なんとか、囲炉裏の残った火でおやきを焼いて(温める)いただいて、食べることができました。
囲炉裏場で焼いたおやきはコレまで食べた中で、ダントツに美味しかったです。
味噌汁のサービスなどは残念ながら終わっていました。
町から遠く、わざわざ車でココだけに行く必要がありますが、価値はあります。
もっと早い時間がおすすめ。- 行った時期:2014年7月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
車がすれ違えないような狭い道を上がって行った山の上にあります。
掘りごたつの席があって、ゆっくりぬくぬくしながら食事ができました。
定食は、焼き・蒸しのおやきがそれぞれ1つずつと、ざる蕎麦、蕎麦がき、蕎麦スープ、小鉢などがセットになっていて、お腹いっぱいになりました。
おやきがメインの食事処だと思って行ったら、蕎麦も手打ち蕎麦を使っていて、本格的でした。
おやきは卯の花が優しい味でほっこりしました。
海外からのお客さまを連れて行ったのですが、囲炉裏があったり、席は掘りごたつだったりで、雰囲気、味共に大満足だったようです。
場所が不敏なところにありますが、それでもまたぜひ行きたいです。- 行った時期:2015年2月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
長野といったらやっぱりおやき。お焼きが食べたくて訪問。お店は大混雑で、少しまたせていただいてようやくありつけました。なすと野沢菜のおやきをいただきました。茄子のおやきは甘みのある味噌との相性が良く、茄子もとろとろで美味しかったです。- 行った時期:2014年8月16日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2014年8月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
長野県の名物おやきが大好きです。特に、野沢菜入りのおやきはオススメです。他にも甘いおやきもあり、選ぶのに迷います。- 行った時期:2013年7月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年7月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
母親の田舎小川村のおやきは、最高です。善光寺の方にもありますが、本家に寄りました。今回は、田舎御膳を予約して、わくわくドキドキで到着。通された個室?子供も感動…が束の間、コバエだらけで、料理が残念。
席を代えていただきましたが、微妙な空気。
色々な方がお詫びにいらして下さいましたが…お土産に天ぷらを頂いたりしましたが、2100円の価値は、ないかなぁ。パンフレットの写真とは、かなりの違いあり。季節により変更ありだったけど、あまりにも違いすぎだった。
おすすめは、普通におやき、ざるそばが失敗ないです。8400円の出費は、ありえないの思い出でした。- 行った時期:2013年4月3日
- 投稿日:2013年4月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい