割烹 清水屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
割烹 清水屋
所在地を確認する

養殖物と天然物の食べ比べ

清水屋!

老舗です

お座敷

お店構え
-
評価分布
割烹 清水屋について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒311-2437 茨城県潮来市永山2650 地図 |
---|---|
平均予算 |
|
割烹 清水屋のクチコミ
-
とても雰囲気の良いもてなしをいただきました
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 5,000円〜5,999円
- 夜:
- ----円
2024年11月に、ぼくが学生時代を過ごした茨城に久々に行った時、鹿嶋市や潮来市の辺りでご飯を食べることにしました。
そこで何を食べるか検討した結果、この辺りの名物らしい鰻を食べようということになり、いろんな媒体で美味しいと評価されている、こちらのお店をチョイスしました。
そして、お店に方が勧めてくださった「養殖鰻と天然鰻の合い盛り食べ比べ」のうな重をいただいたんですが、正直、うちらのような庶民舌では、「天然の方がちょっと肉厚かな」とか「養殖の方がやや骨がうるさいな」程度の差しか感じられず、どっちが美味しいかと言われると、どっちも同じくらいとしか感じませんでした。
「養殖も天然ものに負けてないから」と言えなくもないですが、食通の真似をしてしまった自分らが恥ずかしかったですね。
それと、これを言っちゃうと身も蓋もなくて、名店に来ておいて失礼にも程があるんでしょうが、うちは結局のところ、鰻そのものがそんなに好きじゃないことに、今回、嫌というほど気づかされました。結局、穴子の方が圧倒的に好きなんです。間違いなく。
こちらのお店で鰻を食べていて、ずっと思ってたのが、「あんときの穴子の方が美味かったよな」でしたから。
なので、ぼくらは、今後、鰻のお店には行かない方がいいなと強く思いましたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月17日
- 投稿日:2024年12月6日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
割烹 清水屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 割烹 清水屋(しみずや) |
---|---|
所在地 |
〒311-2437 茨城県潮来市永山2650
|
お問い合わせ | 0299-64-2011 |
最近の編集者 |
|
割烹 清水屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%