かにが坂飴
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
素朴なおいしさ - かにが坂飴のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥----
- 〜¥999
-
店舗外観
by こぼらさん(2019年1月1日撮影)
いいね 1 -
店内には、たこやきのイートインコーナーがあります。
by こぼらさん(2019年1月1日撮影)
いいね 1 -
かにが坂飴には、袋入り・個包装・水飴などのバリエーションがあります。
by こぼらさん(2019年1月1日撮影)
いいね 2
田村神社の正面向かいにあります。「田村神社 厄除名物 かにが坂飴」の看板が、どことなくレトロで良い感じ。海産物売り場でもないのにカニの商標とは面白い。カニのお腹の、○に「ふ」のマークが、スッパマンみたいで愉快。
店に入ったところに、袋入り・個包装・水飴タイプの飴が並んでいます。飴は丸くて、大きさ厚みともに、ほぼ500円硬貨サイズです。天然素材しか使っていないと実感できる、おとなしい素朴な甘さです。ついつい、いくつも口に運んでしまいます。
かにが坂とは変わった名前ですが、鈴鹿峠の坂道で往来する人々を脅かしていた大蟹(甲冑をまとった大男の山賊?)を退治した話に因んでいます。田村神社は峠の山賊を討伐した坂上田村麻呂が祀られ、かにが坂飴は退治された大蟹が商標になったのです。どちらも厄除けがウリですので、田村神社に参拝したら飴もご賞味あれ。
- 行った時期:2019年1月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月4日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...