伊予製麺 伊賀店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
天丼セットが便利 - 伊予製麺 伊賀店のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- 家族
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
-
店舗外観(裏側駐車場より望む)
by こぼらさん(2019年1月2日撮影)
いいね 2 -
店舗外観
by こぼらさん(2019年1月2日撮影)
いいね 2 -
店内の様子
by こぼらさん(2019年1月2日撮影)
いいね 2 -
カレーうどん(大)+天丼セット
by こぼらさん(2019年1月2日撮影)
いいね 2
この店の裏にあるボウリング場で、ここの50円割引チケットをもらい利用しました。天丼セットのキャンペーンをやっていて、好きな天ぷら2個と丼飯で330円の追い金。普通に丼飯を追加するよりも100円安いという。割引チケットと併せて150円安くなったことになります。
毎週木曜日は男性限定で並の値段でうどん大になるとか、火曜日はレディスデイで女性は50円安くしてもらえるといったキャンペーンもあります。ちょくちょく来なきゃと思いました。
- 行った時期:2019年1月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月4日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
伊予製麺 伊賀店の新着クチコミ
-
夏場限定の旨辛・坦々うどん
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
夏バテ気味だったので、ちょっとスパイシーなメニューにしてみようと思い、旨辛・坦々うどん+和風カレー丼のセットにしてみました。和風カレー丼は、キャンペーン中で40円安くなりました。夏場限定販売の坦々うどんは出汁の色が独特で、ほうれん草のおひたしや糸唐辛子とカラーコーディネートされていて見た目がきれいです。味もピリ辛で悪くない。暑さで弱り気味の胃を刺激してくれます。和風カレー丼は、牛丼にカレーがかけてあるような感じでした。醤油味の甘口カレーといった感じ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年8月20日
-
安くて美味しいです。
- ご当地感:
- 3.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- 〜999円
釜揚げうどん大 390円 をいただきました。
つけ出汁が甘めで美味しかったです。
安くて美味しかったので、また利用したいです。
駐車場が広くて、車がとめやすいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年4月15日
-
「かけうどん」と「ぶっかけうどん」
- ご当地感:
- 3.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
全国展開のうどん屋さんですね。お昼の時間を余り取れない時は、ちゃっちゃと食事を済ませられるので便利です。午後1時頃に行きましたが、特に混み合っていることもなく、スムースにチョイスしてお勘定を済ませ、食べることができました。
ところで「かけうどん」と「ぶっかけうどん」は、どう違うのか今ひとつわかりませんでした。お出汁を店にかけてもらうのが「ぶっかけ」で、自分でかけるのが「かけ」という程度。「食べる時には同じ事じゃない?」という家内の質問。店の人に質問していました。答えは、「ぶっかけの出汁の方が濃い味」なのだそうです。だったら、濃口と薄口と呼んでもいいような気もします。お手軽に美味しく食べられれば、どうでも良いですけど。
この店は、店の裏手の駐車場がとても広く、行きやすいですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月8日