盛岡手づくり村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ばっさんさんの盛岡手づくり村のクチコミ - 盛岡手づくり村のクチコミ
お宿ツウ ばっさんさん 男性/50代
宮城から鶯宿温泉宿泊の帰りに寄りました。短時間で体験できるせんべい焼きや長くても1時間程度の体験コースまであるのでゆっくりと時間をかけて楽しむところだと思いました。お土産のお店も広く,レストランもあるので長い時間いても不自由することはありません。私達は以前来たこともあり,ひととおり見学して,2階でしていた繭玉を使った工芸品つくりを体験しました。今年の干支の龍を模した置物でした。トンボ玉つくりもしていました。盛岡インターからもほんの数分のところなので,宮城からは日帰りコースでもあります。以前は夏に来て小岩井農場経由で寄った場所です。
- 行った時期:2012年1月8日
- 投稿日:2012年1月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ばっさんさんの他のクチコミ
-
伊香保温泉の石段街
群馬県渋川市/町並み
自分の生まれ月日に合わせた段数や干支のマンホール探しなど楽しむことができました。5時になる...
-
伊香保温泉 雨情の湯 森秋旅館
群馬県渋川・伊香保
石段街に近い、老舗でもあったので予約してみました。温泉はそれほど暑くなく4歳の子どもも夕、...
-
伊香保温泉の石段街
群馬県渋川市/町並み
石段を見るために訪れました。365段あるうち100段目まで上がり写真を撮り、たまこんにゃくを食べ...
-
慈眼院(高崎白衣大観音)
群馬県高崎市/その他神社・神宮・寺院
辿り着くのにちょっと苦労しました。観音様自体はだいぶ汚れや剥がれが目立つ感じですが拝観でき...
盛岡手づくり村の新着クチコミ
-
雨の日も子連れで楽しめる
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 3,000円〜3,999円
- 夜:
- ----円
予約なしでも十分遊ぶことができました。子供とナッツ抜きの南部せんべいやお団子を作って美味しくいただきました。陶芸も、皿の絵付けもしました。曲がり屋見学も面白かった。
食堂には三陸の海鮮丼や卵かけご飯&煎餅汁セット、カレーなどがあります。今回はおやつにアイスなどを食べましたが、美味しかったです。
バスの本数が少なくアクセスが悪いので、レンタカーは必須かもしれません。行きだけタクシーにしましたが、盛岡駅から約20〜30分、4000円台後半ぐらいぐらいの料金でした。
ベビーカーは入れます。2階の展示室にも行くなら少し苦労するかもしれませんが、子供が遊ぶような場所では特に困りません。ロッカーはトランクは入らないぐらいの大きさでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年5月5日
-
家族旅行
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- 1,000円〜1,999円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- ----円
とても面白い観光スポットです。焼きせんべいや焼き団子、手作り冷麺、ビーズ作りなどの施設があり、老若男女が楽しめる場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年7月30日
-
憧れの冷麺作りができる
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
麺を作るのが好きなので、冷麺を家でも作れたらいいなと思い行きました。短時間で作ることができ、出来立て手作りの美味しい盛岡冷麺をしっかり味わえました。盛岡駅からバスで行ったのですが、バスの本数が少ないのでしっかりチェックしていくことをおすすめします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月13日
-
時間つぶしにいいかも
館内は無料で入ることができ、岩手県内のお土産を堪能できる場所。南部せんべいづくりも体験できる素敵な場所。ただ、館内から外れたところにある、ちょっと怪しお店を除けば…。見物に入ったら、有無を言わせずに、すぐコーヒーを渡され、ひたすら商品の事を説明しはじめた。変なものを売られるのかと思って、「時間が無いので…」といって逃げ出しました。その他は、まったりお土産屋さんを見ることが出来ます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年9月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月4日
-
ちょっとした待ち時間に利用できる有り難いスペース!
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 0.0
- 価格:
- 0.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 0.0
館内には、1Fにお土産販売のスペースと休憩室があり、私は宿のチェックインの時間までだいぶあったのでここで休憩させて頂きました。その間雨も降っていたので本当に助かりました。元は食堂のようでしたが、現在は休憩所のような使い方をされているようです。
他の場所には、手作り体験教室のような企画も多数あり、けっこう親子連れで来ている方が多かったです。また2Fには資料室があって、郷土の資料などが展示されているようでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年6月23日
