風来坊 栄店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
風来坊 栄店周辺宿からの現地情報
風来坊 栄店について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 4件(全4件中)
-
風来坊
投稿時期:2025年11月02日風来坊についてご紹介いたします。
風来坊はすべてが「本家」
風来坊のお店は、いわゆるフランチャイズ方式ではありません。本物の風来坊の味をご提供できると認められた者だけに出店が許される、
「暖簾分け」にこだわります。
暖簾を許されたそれぞれのお店が、「本家」。だから、各店自慢のオリジナルメニューがあったり、美味しさを真剣に競い合っている
ところも風来坊の魅力です。
どのお店でも、お客様に最高の料理をお召し上がりいただきたい・・・創始者の思いは、これからも各店に受け継がれていきます。
名古屋へ来られた際は是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか。投稿した宿
三交イン名古屋錦〜四季乃湯〜
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で15分
- 補足
- 名古屋を中心に全国展開する、元祖手羽先唐揚「風来坊」です。
-
☆季節限定スープのご紹介☆
投稿時期:2025年09月22日こんばんは☆
名古屋ビーズホテルでございます。
本日は新商品のご紹介です。
『鶏ミンチのカレースープ』が新しく登場しました☆
鶏ミンチと野菜のうまみが溶け出たカレー風味のスープです。
季節限定スープですので、是非ご賞味ください♪
ぜひこの機会に当ホテルの朝食をお召し上がりくださいませ。
モーニングサービスはご宿泊のお客様皆様がご利用いただけます。
パンやスープ、ゆで卵、ヨーグルトなどをご用意しております。
スープはミネストローネと日替わりスープの2種類ございます。
本館南館1階『ビーズダイニング』にてお待ちしております(^^)/
【営業時間:6:30〜10:00】
大きい写真をみる
投稿した宿
名古屋ビーズホテル
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で10分
地下鉄伏見駅より東山線栄駅下車
- 補足
- 手羽先の唐揚げを生み出した会長による元祖手羽先の店。チェーンではなく暖簾分けにこだわり、秘伝のタレで共通の味を出す。 店によってサイドメニューが違うのも特徴。
-
レンタル枕コーナー南館2階に移設しました☆
投稿時期:2025年05月04日各階にあったレンタル枕を、南階2階大浴場前に移動いたしました。
追加の枕をお気軽にお持ちいただけます☆
お好みでご利用くださいませ。
大きい写真をみる
「大浴場×サウナ×岩盤浴」スタンダードプラン〈無料朝食付き〉
-
【禁煙】ダブルルーム
¥5,400(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】セミダブル(最大定員2名※お子様も含む)
¥4,900(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】コンフォートツインルーム(バス・トイレ別)
¥7,000(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
名古屋ビーズホテル
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で10分
地下鉄伏見駅より東山線栄駅下車
- 補足
- 手羽先の唐揚げを生み出した会長による元祖手羽先の店。チェーンではなく暖簾分けにこだわり、秘伝のタレで共通の味を出す。 店によってサイドメニューが違うのも特徴。
-
-
年末のご挨拶
投稿時期:2024年12月31日こんばんは。
名古屋ビーズホテルでございます。
冬の寒さが身にしみる頃となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
早いもので本年も残すところ、あと1日となりました。
本年度も大変お世話になりました。
寒さも日ごとに厳しくなってまいります。どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。
2025年もスタッフ一同より一層精進してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
最後に、皆様の健康と幸福をお祈りしつつ、2025年の締めくくりの挨拶とさせていただきます。
来年も皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
名古屋ビーズホテル スタッフ一同
大きい写真をみる
「大浴場×サウナ×岩盤浴」スタンダードプラン〈無料朝食付き〉
-
【禁煙】ダブルルーム
¥5,400(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】セミダブル(最大定員2名※お子様も含む)
¥4,900(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】コンフォートツインルーム(バス・トイレ別)
¥7,000(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
名古屋ビーズホテル
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で10分
地下鉄伏見駅より東山線栄駅下車
- 補足
- 手羽先の唐揚げを生み出した会長による元祖手羽先の店。チェーンではなく暖簾分けにこだわり、秘伝のタレで共通の味を出す。 店によってサイドメニューが違うのも特徴。
-
