玉露の里
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
玉露の里のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 49件 (全49件中)
-
- 家族
茶室で玉露を飲んでみたいと思い出かけました。
台湾など海外の方が観光に訪れるということでかなり期待して行きました。
まずは残念なことを書きます。駐車場の隣にレストランと土産物売り場があるのですが、肝心の玉露を飲むことができる茶室がどこにあるのかわからないということです。たまたま来ていた中国人(台湾人?)観光客のように観光バスでガイドに案内されればわかるのでしょうが、個人的に自家用車で訪れたわれわれは、まず茶室がどこにあるのかわからず案内板の地図を見て、車に乗り直し、茶室に行くことができる道を探したのですが、南に行っても行ける道がなく、やむなく元の駐車場へ車を止めて徒歩で向かいました。せっかくの観光施設なので、もうすこしわかりやすい建て方、あるいは案内があっても良いのではないでしょうか。観光地にしようという意欲があまり感じられませんでした。
茶室はとても落ち着いていて、我々以外に観光客はカップルだけだったので(あとで例の団体がドドドと入ってきました)とても落ち着いた茶室で、ビックリするほどおいしい玉露をいただきました。また、案内をして下さった若い女性も年配の方もとても親切で、まさしく「おもてなし」を受けた感じで清々しい気持ちで茶室をあとにしました。- 行った時期:2015年8月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年8月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大きくはありませんが、落ち着いた感じの道の駅でした。
やはりお茶に関係のあるお土産が豊富でした。レストランも同様です。
道を挟んで茶室や庭園がありますが、散策にお勧めです。道の駅に車を置いて行かれるのが良いと思います。- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
子供と一緒にカブトムシ館に。
アイスなどお土産コーナーも充実していて
なかでも抹茶アイスがオススメ!
お茶の産地静岡ならではの味ですね!- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年4月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
入口横で抹茶ソフトを売っています。どっしりと食べ応えがあります。中に入ると、日本庭園があり、池には鯉がいて、その向こうに茶室があります。ここでは、抹茶か玉露+茶菓子を510円で頂くことができます。10月中旬に龍勢花火が開催されるときは車両規制と渋滞で大変なことになります。2014年は10月18日(土)です。- 行った時期:2014年10月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
玉露と煎茶をいただきましたが今までに飲んだことのない美味しいお茶でした。
一度いただくてとお茶の概念が変わると思いますので是非お立ち寄りください。- 行った時期:2013年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
綺麗に手入れされた庭園には小さな池があり、鯉にエサをあげることができます。( エサは入り口で購入 )
また椿園も開園して、春は椿の花も楽しめます。
お茶のソフトクリームがおいしいです。- 行った時期:2013年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
山の中で自然が満喫できる場所にあります。いろいろとイベントもやっているようです。
10月中旬〜11月の、この時期は手前でコスモス咲き乱れ、その綺麗さに心も癒されます。今が見ごろ(19・10・21)- 行った時期:2007年10月
- 投稿日:2007年10月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい