うばがもちや本店
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
うばがもちや本店のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全103件中)
-
- カップル・夫婦
滋賀を代表するお菓子らしいですが、はじめてききました。SAでも見た記憶がありません。12粒で500円という手ごろなものもあります。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年9月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
長年地元で親しまれているお店です。
蕎麦が美味しいく、最後に蕎麦湯が出てきます。
お店に併設されている菓子店でお土産を買って帰れます- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
滋賀のお土産ものらしいので買ってみました。コロンとした、一口サイズのあんこ餅です。中身がお餅で、外側にこし餡が被さっています。甘さもちょうどよく美味しかったです。- 行った時期:2015年2月
- 投稿日:2016年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
草津名物の「うばがもち」は素朴なお餅のお菓子で美味しかったです。店内には沢山の和菓子が並んでいてお土産にも良いでしょう。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2016年8月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:3.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
うばが餅は、柔らかなお餅に上品なあんこ(こしあん)が波のようにかぶさった草津の名物和菓子です。
日持ちしませんので、配送はできませんが、歴史あるお菓子なので、一度食す価値はあると思います。
支店が駅前の近鉄百貨店にもありますし、この本店でなくても、購入することが可能です。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
うばがもちは赤福に似た、一口サイズのあんころ餅です。比較的買いやすいお値段で、少量入りのものからあるのでお土産にもしやすいです。お土産にすると、うばがもちという名前も話題も話のタネになってよし。これ以外にも、あおばなを使った菓子なども売っていますよ。- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2016年8月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
東海道と中山道の合流地点である宿場町草津で昔から親しまれているお菓子。一口サイズのおもちは口当たりが良く、お土産にもちょうど良い。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
以前、初めて伺って、買って帰ったところ大好評でした。
またまた、近くを通ったのでこれは買わねばと、立ち寄りました。
やはり、小さくてかわいい、一口サイズで、甘さ控えめでおいしいです。
ちょっとしたお土産にも、お値段お手頃でいいですね。
草津に行ったら、定番お土産です。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年4月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
草津駅からも近く、宿場町をイメージさせる店構えです。店内はうばがもちやその他の名産品の販売、またうどんなども食べれる食堂もあります。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年3月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
お正月やお盆の帰省時に手土産としてよく買いにいきます。有名で、よく流行っています。隣に蕎麦屋もりんせつしているので、ランチも兼ねていかれてみては!- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい