廣榮堂 中納言本店のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全81件中)
-
- 友達同士
つゆはシンプルに美味しいものでした。
老舗の和菓子店らしくきれいな仕事をされています。
また古民家風な店内も感じが良かったです。- 行った時期:2016年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年2月19日
東京ツウ かずしさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ランチを頂きました。
米粉の素麺、滑らか・もっちり・こしが強いとメニューに書かれていましたが、まさにその通りでした。- 行った時期:2016年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年2月19日
東京ツウ かずしさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
岡山ツウ ここさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
こちらでいつも手土産を買いますが、きびだんごが好きなので、つい自分用にも買ってしまいます。きびだんごは、桃太郎の包みがかわいいので、お土産におすすめです。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2017年1月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- 〜¥999
- ¥----
- ¥----
岡山に帰省した際には必ず立ち寄ります。
個装の吉備団子。かわいいイラスト付きで会社へのお土産として、数もあり、美味しいので、人気があります。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年12月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:3.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
岡山のご当地グルメといえばここです。地元に住んでいると中々頻繁に通う機会はないですが、行くたびにゆったりとした時間が過ごせて癒されます。落ち着いたスペースに温かいお茶ときび団子は最高です。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
地元に住んでいるとなかなかきび団子を食べる機会がないですが、ここへ行けばゆったりと食べれるのでおすすめです。お土産を買うついでの休憩にもぴったりだと思います。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:3.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:3.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
岡山と言えば吉備津彦命の鬼退治伝説「桃太郎」、桃太郎と言えばきび団子、ということで岡山にはきび団子のお店がいくつかありますが、ここもその中のひとつ。きび団子のことは他の方がたくさん書かれていると思うので、ここではその由来について少し。岡山県の中心部にある吉備津。「津」とある通り昔はこの辺りまでが海でした。その海を越えてやってきた温羅(うら)という鬼が人々を襲い、暴れまわっているので、吉備津彦命が鬼の征伐に行くことになり、その際方角的に鬼門の反対側に申、酉、犬があるということから、猿飼部、鳥飼部、犬飼部から従者を連れて行ったということです。そしてその話が一説では桃太郎の話の元となっているのです。しかし地元では温羅は製鉄技術を伝えた恩人として親しまれてもいます。きび団子自体の口コミとはちょっと違うかも知れませんが、お土産に買って帰りそんなウンチクを披露するのも、旅の土産話としていいのでは?ちなみに「犬飼死すとも…」の犬養毅は、犬飼部の子孫とも言われています。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい