小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1
所在地を確認する

これ最高!また飲みたい‼︎


自家製ソーセージプレート、ビールによくあいます。

ヒムベーアビールという木苺シロップを加えたビールです。

店内はレンガ造りの壁や木造の柱や机、それらを照らすライトによって作られる空間

中はかなり広いです。運河沿いなので、雰囲気もいいです。

ドイツビール、ドイツ料理に惹かれて入りました。

このヴァイツェンが最高

ドイツの雰囲気

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1について
ドイツから直輸入の麦芽、ホップ、酵母と小樽の水が原料。まろやかな甘みとコクのある『ドンケル』、バナナにも似たフルーティーな味が特徴の『ヴァイス』他、復活の『ヘルス』や各シーズン限定のビールが味わえる。料理はラムボーンやにしん、たらばの炭火焼やラムしゃぶ鍋等北海道ならではの素材を使用。
ドイツの製法を受け継ぐ小樽ビール発祥の店
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:10時〜23時(11月〜3月は11時〜22時) その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒047-0007 北海道小樽市港町5-4 地図 |
交通アクセス | (1)JR函館本線小樽駅より小樽運河方面へ徒歩10分 |
平均予算 |
|
小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1のクチコミ
-
運河を観ながらドイツ風のビールと料理を楽しむ
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 2,000円〜2,999円
- 夜:
- ----円
12時にホテルに着いたので、荷物を預けてここを訪れた。ビール2種とソーセージの盛り合わせと生地の薄いパリパリのピザを頼んだ。ピザ、ソーセージはビールとの相性抜群。うーん、最高。至福の1杯でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年3月31日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
楽しみだった地ビール
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
旅行をすると、その地域の地ビールを体験しているのだが、特にここ小樽はビールの故郷のような気がします。特に特別なものではないようだが、しっかりした味のビールとソーセージ、北海道産のポテトははずれがなかった。皆さんにも自信をもってお勧めできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月19日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
醸造所見学と軽く一杯
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- 3,000円〜3,999円
小樽ビールの醸造所を無料で見学することができるため、ぜひ一度行ってみると良いと思います。
併設されているビアホールもかなり広く、多種多様なビールを味わえるため飲み比べも楽しかったです。
料理もビールにあわせたものが多く、ディナーとしても楽しめると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年9月2日
このクチコミは参考になりましたか? 2
小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1 |
---|---|
所在地 |
〒047-0007 北海道小樽市港町5-4
|
交通アクセス | (1)JR函館本線小樽駅より小樽運河方面へ徒歩10分 |
営業期間 |
営業:10時〜23時(11月〜3月は11時〜22時) その他:年中無休 |
料金 |
その他:ドンケル、ヴァイス各580円〜 |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 20%
- 1〜2時間 60%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 21%
- やや空き 25%
- 普通 35%
- やや混雑 15%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 15%
- 30代 38%
- 40代 30%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 8%
- 2人 75%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 9%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 45%