稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂
所在地を確認する

店構え


参道にあります

店頭手焼き




-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂について
商売繁盛の神様、伏見稲荷神社の参道にある手焼き煎餅の老舗店。店頭に並ぶのは名物のみそ煎餅ときつね煎餅で、ご主人が一枚一枚丁寧に焼き上げる。きつね煎餅はお面に見立てて焼き上げたもので、生地に沢山含まれる白味噌が絶妙のきつね色を出す。他にみそ煎餅におみくじを入れた鈴(630円)もおすすめ。
お稲荷さん参りには名物のきつね煎餅を
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:7時30分〜19時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒612-0012 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27 地図 |
交通アクセス | (1)京阪本線伏見稲荷駅より徒歩1分 |
平均予算 |
|
稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂のクチコミ
-
伏見稲荷大社への参拝時にはぜひ!
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
一袋しか購入しなかったにも関わらず、丁寧に朱色の紙で包んでくれました。煎餅は香ばしくとても美味しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月22日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
キツネのお面大好きです。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
小さい頃から食べてます。あのなんともいえない味大好きです。他県へ行く際のお土産にしたりすると、珍しいので喜んでもらえます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年1月1日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月27日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
よっちんさんの稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂のクチコミ
京阪本線「伏見稲荷駅」よりすぐ、手焼き煎餅の老舗店です。
伏見稲荷大社の鳥居をイメージさせる朱色の包み紙が印象的です。
写真:2010年12月30日撮影)
<京都散策2010その33>「稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂」
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年12月
- 投稿日:2011年1月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂(イナリセンベイハッショウソウホンケホウギョクドウ) |
---|---|
所在地 |
〒612-0012 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27
|
交通アクセス | (1)京阪本線伏見稲荷駅より徒歩1分 |
営業期間 |
営業:7時30分〜19時 その他:年中無休 |
料金 |
その他:みそ入り煎餅(10枚入)630円 |
駐車場 | 周辺無料Pあり |
最近の編集者 |
|
稲荷煎餅発祥総本家 宝玉堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 0%
- 普通 20%
- やや混雑 20%
- 混雑 40%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 20%
- 40代 60%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 40%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%