八十八ところてん 清水屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
はなふどうさんの八十八ところてん 清水屋のクチコミ - 八十八ところてん 清水屋のクチコミ
お宿ツウ はなふどうさん 男性/60代
JR八十場の駅から看板に沿って細い道を進むと、森の木陰の中に200年以上続く清水屋さんのお店(露天)に出ます。それまでの暑さがうそのように涼しい風が吹いてきます。小屋の前には八十場の冷泉が流れ落ち、苔むした周囲も風情があります。この店のところてんは寒天から作るのではなく、てんぐさから直接作るので、歯ごたえや、風味も独特のものです。
スーパーで売っているところてんの倍以上の値段ですが、歴史とか、雰囲気、
味わいを考えれば納得できます。
- 行った時期:2011年8月24日
- 投稿日:2011年8月26日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
はなふどうさんの他のクチコミ
-
史跡高松城跡(玉藻公園)
香川県高松市/文化史跡・遺跡
高松駅前、海水が流れ込み堀には黒鯛(ちぬ)が泳ぐきれいなお城です。女木島や屋島も望めます。...
-
ホテル パールガーデン
香川県高松・屋島
駅前のホテルはどこも駐車料が掛かりますがこのホテルは大きい駐車場がついていて助かります。今...
-
ホテル パールガーデン
香川県高松・屋島
瀬戸内国際芸術祭を鑑賞したくてこの宿を選択しました。駅近くのホテルは駐車料が高額ですがこち...
-
三丁町
福井県小浜市/町並み
石畳の街並みに古い建物が連なっています。庚申猿の軒飾りは奈良の奈良町を思わせます。暑い日盛...
八十八ところてん 清水屋の新着クチコミ
-
200年超の歴史ある心太
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
日陰に入るとさほど迄の猛暑を忘れる涼風が吹き、湧き出る清水は手がしびれるほど冷たい。200年を超える歴史を持つ心太はすべて手作り。値段並みの味を楽しみました。お店までの道が狭いので車の行き違いには注意が必要です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月26日
-
天然の天草を使った昔ながらのところてん
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
岩清水の湧く池の横にある、古くからのところてんのお店です。天然の天草を使った昔ながらのところてん。黒蜜と酢醤油が選べるので、どちら派の人も満足すると思います。他にもゆず味とか色々ありました。きなこ黒蜜がバツグンに美味しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月6日
-
黒蜜きなこで
暑い日だったのでところてんの見た目も涼しげでとても美味しくいただきました。黒蜜ときなこが一番好きな食べ方です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年7月14日
ちまこさん
-
ところてん
おいしいところ店の店です。つるっとした食感で冷たいので、夏場にはつるつると食べられるのですごくおいしいです
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2018年5月27日
-
天然のテングサの味わい
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 4.0
天然のテングサを使ったところてんが頂けるということで、初めて行ってみました。ふわっと磯の香りもして、喉越しが良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月22日
