五丈原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五丈原のクチコミ一覧(35ページ目)
341 - 350件 (全385件中)
-
札幌在住経験者である友人に勧められて行きました。
塩ラーメンとオニギリがお勧めということでしたので、
店内で塩ラーメンを食し、オニギリを持ち帰りました。
ラーメンは結構堪能しました。
ただ、オニギリはいまいちでしたので、
普通と評価させていただきます。- 行った時期:2013年4月27日
- 投稿日:2013年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
川越の丸広百貨店が催事場で9日から14日まで北海道物産展を開催していた。そこに北海道の有名らーめん店の五丈原が臨時出店したので早速出かけた。
五丈原は、平成6年に創業しかっては店の外に連日何十人の途切れることのない行列ができ、店内でもT字型カウンターの座席の後ろにぎっしり順番待ちの顧客が整然と並んでいる光景でも有名なラーメン屋である。当時の五丈原は夕方4時ぐらいから明け方4時ぐらいまでが営業時間だった。変な時間帯の営業時間だが、北海道には、このように通常の客向けでなく、らーめんにうるさいらーめんのプロ向けの店と味で勝負する職人技を競う伝統が色濃く残っていた。腹いっぱいになって満足する客でなくあくまで味で客を満足させる職人芸である。
現在はAM11:00から翌日3:00までの営業時間で観光客の便宜にも応えている。
久しぶりの五丈原で味噌ラーメンを食べたが、美味しさと懐かしさで格別の味である。
メニューになかったがやはり美味で五丈原の看板である「ちゃーしゅうおにぎり」を次回の物産展で出張するときはメニューに加えてほしいと希望する次第である。- 行った時期:2013年5月14日
- 投稿日:2013年5月15日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
昨年川越の丸広百貨店で開催された北海道物産展で五丈原が出店したときに食べてから実に9ヶ月ぶり。札幌で昨年4月18日19日と連日来て以来だから札幌の五丈原は10ヶ月ぶりである。なじみの店員も「ずいぶん久しぶりですね」の挨拶。
小生には、五丈原は「札幌の味」と言っていいほどになっている。味噌大盛を注文する。例によって「こってり味ですか?あっさり味ですか?」と確認される。「こってりは背油だから甘味が出てもともとの五丈原の味から離れるからあっさりにする」と解説して答える。
食べ始めるとやはり懐かしさがこみ上げてくる。平成9年から10年にかけて金融パニックが生じたとき札幌支店に応援にきて、深夜五丈原に来たこと。平成10年の12月緊急出張の折、銀行の経営のもとにあった札幌ルネッサンスホテルでの集まりの後、五丈原の味が忘れられず駆けつけたこと、当時は長い行列が続いていたことなどなどである。
全国的に有名になってからは、あらゆる好みに対応するためか、味もやや平準化した。
現在は、開店当初の見た目が唐辛子とぎらぎらスープで口に含むとあっさり味の鮮やかな対照はその面影を残す感じになっている。
願わくは、小籠包(ショウロンポウ)・点心で世界的に有名になった台湾のディンタイフォン(鼎泰豐)のような名店をらーめんの世界で目指してほしい。
なお今回もほぼ完食であった。- 行った時期:2013年2月14日
- 投稿日:2013年2月14日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
一度行きたかった店でしたが、とんしおの味は薄く感じ残念でしたが、嗜好品なので仕方ないのでラーメンは自分の口に合う店が一番ですね。
- 行った時期:2012年12月30日
- 投稿日:2012年12月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
ちょうどお昼時間に 行ってしまったので 少し待ち時間がありましたが 回転は良かったです。 最初に券売機で 食券を購入して 待ちます。 スープは みそ 醤油 塩トン があり 辛い味のスープもありました。 3種類のスープもそれぞれ こってり、あっさり と味の調整ができます。 醤油あっさりを 食べましたが 白濁した豚骨スープみたいな色の 割には とてもあっさりしていました。若い人にはこってりが お勧めかもです。 ラーメンをゆでる鍋のお湯も こまめに全部入れ替えて ゆでていたので、ラーメンの粉の匂いも無く こだわりを感じました。
食べなかったですが、150円のチャーハンおにぎりがとてもおいしそうで、気になりました。駐車場は5台分ぐらいあります。いっぱいだと コインパーキングもありました。- 行った時期:2012年12月19日
- 投稿日:2012年12月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
ひさびさに伺いました。近所に某有名店の開店で昔より混まずに食べられるようになっています。並ぶ時間も少々で済み高感度UPです。接客・味ともおすすめです。
- 行った時期:2012年10月10日
- 投稿日:2012年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
札幌に、家族で旅行にきましたが、ラーメンが食べたく、駐車場があるラーメンやに行きました。場所は、ススキのから230号線国道側に向かうとあります。駐車場が店の横に2台分ほどあります。昼前に伺ったせいか、並ばずにラーメンを食べることが出来ました。ラーメンの値段はリーズナブルで650円でした。今回は、醤油ラーメンを頂きました。シンプルですが美味しく、スープあっさり風です。値段が安く、駐車場があるので、車で来る方は、お勧めです。
- 行った時期:2012年7月29日
- 投稿日:2012年8月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
今まで食べた味噌ラーメンの中で一番美味しかったです!スープはあっさり味とこってり味がありましたが、私達はあっさりを注文。そのスープが最高で思わず全部飲み干してしまいました。チャーシューはトロットロ。口のなかでとろけました。気づくと我が家の子供達もスープまで完食していました!チャーシュー入りのおにぎりは大きくてこれまた美味しい!150円なんて信じられない!お店の方も親切で細かい心配りが嬉しかったです。また行きたいです。
- 行った時期:2012年8月2日
- 投稿日:2012年8月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
5月12日夕刻と13日朝食代わりに五丈原に行った。今回行った先は、間違いなく、五丈原ではあるが、北海道に2店ある五丈原ではない。
何と埼玉県は川越である。事情は以下のとおり。
5月9日から15日まで川越は丸広百貨店の5階催事場で開催された北海道物産展のために主張出店した五丈原に行ったのである。同時期小田急デパートの藤沢支店の北海道物産展に出張出店する旨は、4月の札幌出張の折、なじみの店員からの情報で知っていたのだが、川越に来ることは知らなかった。
13日の日曜日は、娘を誘って行った。最初、娘は父親が娘を誘う先に固定観念があるらしく、「らーめん」と結びつかなかったらしいが、「豚しお」を注文して美味しそうに食べた。小生はいつものように「味噌大盛り」を食べたかったが、札幌と違い材料を北海道から持ってくるためであろう、普通盛のみ。出来るだけ大勢の人に食べてもらいたいと言うことだろう。
娘に帰路で、「美味しいことは美味しいが、やはり札幌で食べる味じゃない。水のせいかも知れない」と言ったら、「ふーん、そんなに違うもんですか」との感想。
しかし、毎月札幌出張が入るようになってから、川越、いや関東でらーめんを食べたのはずいぶん久しぶりであったことに気づいた。- 行った時期:2012年5月13日
- 投稿日:2012年5月14日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
4月18日と19日の昼2日連続で五丈原に行った。今年の1月以来、約3ヶ月ぶりである。なじみの店員が「5月9日から15日まで藤沢の小田急百貨店で北海道物産展があり、また五丈原も出店するので行きますよ」との情報を提供してくれる。
小生は「湘南地方には多数のOB会のメンバーが家を構えている地域だから皆に連絡しておくよ」と応える。
例によってK支店長と行ったのだが(19日はY青年部長と3人)小生は2日連続味噌大盛り、K支店長は行く冬を惜しむように「ばん辛大盛り」。K支店長も以前と違い年のせいか「葱多くして、辛さ控えめ」と年相応の要求。
小生は「普通ですか、こってり味ですか」と聞かれて「普通」と答える。こってり味は濃厚だが、背油を使うのでその分甘くなり、五丈原本来の味のきれが薄くなる。人それぞれだろうが平成5〜6年の創業当時の赤い唐辛子が浮いたギラギラギラリックスープで、口に含むと何とも言えないまろやかさの、見た目と味の逆転を楽しんだ者は創業当時の味に近い方が好みである。これも一種のノスタルジア(味のノスタルジア)であろう。- 行った時期:2012年4月18日
- 投稿日:2012年4月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい