老舗鳴海屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
老舗鳴海屋
所在地を確認する

柔らかい御豆糖は子供からお年寄りにも人気

茅葺き屋根の建物が歴史を物語っている
-
評価分布
老舗鳴海屋について
茅葺き屋根の古めかしい建物の鳴海屋は、寛永元年創業。名物の御豆糖は煎り大豆に黒みつときな粉を何重にも重ねてまぶしつけた豆菓子。表面はやわらかく中の豆はカリッと香ばしい。ほとんど手作業で大豆にきな粉と黒みつをまぶして出来上がる。自然素材のみを使用した、甘さ控えめの昔ながらの味が楽しめる。
豆の香ばしさがたまらぬ昔ながらの味
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時30分〜17時 休業:1月〜3月は水曜休、他無休 |
---|---|
所在地 | 〒966-0819 福島県喜多方市1-4580 地図 |
交通アクセス | (1)JR磐越西線喜多方駅より甲斐本家蔵座敷方面へ徒歩15分 |
老舗鳴海屋のクチコミ
-
オススメの場所
bお食事をしたu(^ー^* )r涼しくなった日に行きました。hヾ(=^▽^=)ノb味のほうはとってもまろやかになっていてどれだけでも食べたくなる味になっています。to(^o^)on日本人好みの味で本当においしかったです。o(*^-^)ごちそうさまでした♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2017年7月31日
このクチコミは参考になりましたか? 2
老舗鳴海屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 老舗鳴海屋(シニセナルミヤ) |
---|---|
所在地 |
〒966-0819 福島県喜多方市1-4580
|
交通アクセス | (1)JR磐越西線喜多方駅より甲斐本家蔵座敷方面へ徒歩15分 |
営業期間 |
営業:8時30分〜17時 休業:1月〜3月は水曜休、他無休 |
料金 |
その他:御豆糖473円、きなこねじり420円、あんこ玉180g420円 |
駐車場 | あり(無料) 3台 |
最近の編集者 |
|
老舗鳴海屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%