赤瓦六号館 桑田醤油醸造場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場
所在地を確認する

外観

店内

趣ある建物だ

ドールハウス

外観

歴史を感じる店構えです

まろやかな旨味の醤油などが豊富に揃う

落ち着いた雰囲気の店内でじっくり選ぶ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場について
明治10年創業の老舗醤油屋の店内は、歴史を感じさせる商家造り。昔ながらの製法で、手間ひまかけて仕込まれた醤油が店内に並んでいる。なかには土蔵をデザインした陶器入りもあり、お土産として人気。オリジナルの『しょうゆアイスクリーム』や『しょうゆ羊羹』など醤油を使った甘味もお土産におすすめだ。
歴史を感じさせる店内に醤油の甘味と旨味が香る
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜18時 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒682-0826 鳥取県倉吉市東仲町2591 地図 |
交通アクセス | (1)米子道湯原ICよりR313経由、倉吉方面へ50分 |
平均予算 |
|
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場のクチコミ
-
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場へ行きました。古き良き木造建築がとてもお洒落なお店でした。醤油もこだわりがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月5日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
この地区で最も古い建物
倉吉白壁土蔵群の一角にある醤油醸造所です。明治10年(1877年)に建てられ、この地区では最も古いものになります。外観は京風の商家造りで風情があります。店内では醤油の他、醤油アイスクリームなども販売しています。今回はお声を掛け、店内を見せて頂きました。昔ながらの店構えが残っており素晴らしいです。ドールハウスも展示されていましたので、外観だけではなく店内も覗いて見ては如何でしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月26日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
しょうゆアイスクリーム
白壁土蔵群にある老舗醤油屋さんです。人気のしょうゆアイスクリームが気になって食べましたが美味しかったです♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年7月
- 投稿日:2018年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 3
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 赤瓦六号館 桑田醤油醸造場(アカガワラロクゴウカンクワタショウユジョウゾウジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒682-0826 鳥取県倉吉市東仲町2591
|
交通アクセス | (1)米子道湯原ICよりR313経由、倉吉方面へ50分 |
営業期間 |
営業:9時〜18時 休業:不定 |
料金 |
その他:しょうゆ羊羹1050円、再仕込醤油420円〜 |
駐車場 | 周辺無料Pあり |
最近の編集者 |
|
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 78%
- 1〜2時間 22%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 0%
- 普通 78%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 28%
- 40代 34%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 53%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%