赤瓦六号館 桑田醤油醸造場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全32件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
しょうゆがなくなったときはここで購入をしてみるのもいいかもしれませんね。きっとおいしいものを手に入れることができるでしょうね。- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2017年3月5日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- 〜¥999
- ¥----
- ¥----
鳥取県の倉吉にある白壁土蔵群を散策しました。白壁の建物と街中を流れる小さな小川とても風情のある町並みで雰囲気を堪能していたら、紫色ののぼり目に入りました。近寄って見るとしょうゆアイスクリームと書いてありました。ここは、明治10年創業の老舗醤油屋でした。京風の商家造りのお店で、醤油や醤油を使ったさまざまな商品が売られていました。しょうゆアイスクリーム、しょうゆようかん、しょうゆまんじゅう等があり、倉吉のお土産にお勧めです。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年5月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
桑田醤油醸造場は、いかにも老舗の醤油屋さんという重厚な構えの建物で、入ってみようか悩んでいました。ここは赤瓦六号館ということが分かったので、これは観光施設と思い安心して立ち入りました。休憩所のようなゆったりしたスペースもあって、くつろぐことができました。ここを訪れた芸能人の色紙なども展示されていました。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
倉吉市の観光地にある老舗醤油店でした。ここは、薄口、濃口、二段仕込みなどしょうゆの味比べができるようになっていました。また、 しょうゆ以外にも、デザートとしてしょうゆアイスクリーム、ポン酢アイスクリームも売られていました。ここの人気の商品のようです。その他、しょうゆの飴や羊羹なども作られているようでした。- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい