五平餅村(ごへいむら)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五平餅村(ごへいむら)のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全35件中)
-
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
奥飛騨温泉郷である福地温泉にある昔ばなしの里には、五平餅村があり囲炉裏で炙った美味しい五平餅や川魚も食べられて、機織やわら細工を体験出来る施設や休憩所もあります!- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
福地温泉の旅館が共同で運営している、昔ばなしの里にある五平餅村では、毎朝手作りしている五平餅を食べて休憩するにもいいですよ!- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:0.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
あったので行きました。囲炉裏のあるところであたたまります。食事や飲み物、デザートもありゆっくりとくつろぐことが出来ます。- 行った時期:2016年11月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
囲炉裏端で焼いた手作り五平餅は人気で1本200円です。小腹がすいたので頂きました。飛騨の味ですね、たれが美味しいです。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年8月20日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- その他
昔ばなしの里の中にあります。五平餅も美味しいですが、岩魚の塩焼きも食べられます。ランチ後でもお茶しに行くのも良いかもしれません。- 行った時期:2016年1月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
囲炉裏で焼く五平餅がとっても香ばしく、どこか懐かしい感じのする美味しさでした。めずらしい囲炉裏に娘は興味津々で、この時代になかなかないものを見せることができたのも良かったです。- 行った時期:2014年11月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
近くの旅館に宿泊した帰りに寄ったのですがひどい接客でした。
私たち家族の他に同じ囲炉裏を囲んでもう一家族がみえ五平餅を焼いてもらっている間、私はその後に合流する親にメールを
送っていました。事情も知らないのに今の親は携帯ばかりいじって子供に無関心で、ともう一組のお客さんに話していました。
その後も、出てくる話は否定的なことばかり。以前4人組のお客が1つしか注文しなったことを非難していました。幼児ふたり連れの私たち家族は旅館の朝食をしったり取った後だったので4人で2個だけの注文だったのですが遠回しに非難されているようでした。さらに最近までこのくらいの小さい子を見るのが辛かったと子供を見ながら身の上話をされたのですが、お客である私たちに対し口にすべきではないと思いました。居心地悪く焼きあがるのを待っていたのですが、タイミング悪く子供が水をこぼし、
ほーらいつやらかすかとみんな思ってましたよ、親が無関心だから・・・・と。水をこぼしたことは謝りますが、かなり屈辱的
でした。子供と他のお客さんの手前、雰囲気を壊したくなかったのでかなり我慢をしましたが、この店に寄ったことで今回の
温泉のよい思い出が全て吹き飛んでしまいました。- 行った時期:2014年8月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月30日
このクチコミは参考になりましたか?10はい -
囲炉裏で焼いた五平餅やいわなの塩焼きが食べられます。
コーヒーやスイーツ、ビールなどもあります。
田舎家の雰囲気を味わえます。
お値段もお手頃です。- 行った時期:2014年5月6日
- 投稿日:2014年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい