資料館(3ページ目)
61 - 90件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 外川ミニ郷土資料館
千葉/資料館
銚子電鉄の外川駅のすぐそばになります。島長水産の一部を資料館にしたという。 館長の島田さんが、外川及...by うめのやさん
千葉県銚子市外川町に有る郷土資料館
- (1)銚子電鉄の外川駅から徒歩1分
-
-
62 世知原炭鉱資料館(旧松浦炭鉱事務所)
長崎/資料館
玄関に向かって右の建物で鍵をあけてもらい入館する仕組みである。駐車場もその施設と兼用になっている。JR...by takakoさん
1975年、旧松浦炭鉱事務所を歴史民俗資料館として開館し、現在は世知原炭鉱資料館に名称が変更。外観の洋風石造物は学術的に珍しく、県の有形文化財に指定されている。 館内には、当...
- (1)<車> 西九州自動車道三川内ICから約30分。 <バス> 佐世保駅前から「世知原」行に乗車、「世知原小学校前」下車、資料館まで徒歩約5分
-
-
63 出会いの森・井上靖記念室
滋賀/資料館
十一面観音をこよなく愛した文豪井上靖の記念室が、高月図書館の2階に設置されています。図書館の受付でお...by トシローさん
小説「星と祭」や随筆「美しきものとの出会い」の中で湖北の観音像を描いた井上靖。自身も観音参りで湖北地方を20数回訪れたというゆかりの地にある記念室。原稿をはじめ、灰皿など生...
- (1)JR北陸本線高月駅より北へ徒歩15分
-
-
-
65 輝北町トレイルセンター
鹿児島/資料館
散歩がてらに近くをいくと、ちょうど休憩ができる施設がありました!自販機もあり、ちょうどよい休憩ができ...by ダイスケさん
九州自然遊歩道を利用する人たちの拠点施設(休憩・インフォメーション機能)。九州自然歩道マップ・輝北町紹介DVD・輝北町地形模型・きほく上場公園内動植物写真展示。
- (1)国道504号線市成 車 5分
-
66 安平町鉄道資料館
北海道/資料館
D51を間近で見られる資料館で、開館している時であれば無料で見られる。実際には自走はできないが、後ろか...by Hirotanさん
鉄道に関する貴重な資料を収集・展示した鉄道資料館は、鉄道のまちとして発展した安平町ならではの観光スポットです。資料館には鉄道ファン必見のD51機関車や、現在では希少なSL部品...
- (1)追分駅 徒歩 15分
-
-
67 久喜市立郷土資料館
埼玉/資料館
鷲宮駅から徒歩圏内の資料館です。 久喜市の歴史がわかる資料館となっております。 鷲宮神社と併せていく...by 馬場っちさん
市の歴史や文化財等の収集整理や調査研究を行っているほか、それらの活動を生かした企画展・特別展を行っています。また、文化財に関する刊行物や自治体史などを頒布しています。中で...
- (1)東武伊勢崎線 鷲宮駅 下車、徒歩 10分
-
-
68 湯築城資料館
愛媛/資料館
北条鹿島駅から今旅のスタート地松山駅へ、四国の西半分を反時計回りに一周しました。夜の松山空港の帰り便...by トシローさん
- (1)JR「松山駅」から松山市電「松山市駅」乗換〜「道後公園駅」すぐ
-
-
69 悠里館
宮城/資料館
JR常磐線の亘理駅を降りると、直ぐ脇に立派なお城が建っています。天守閣まで有って、何城?と思いきや「...by トシローさん
JR常磐線亘理駅東側にある城風の建物が「悠里館」である。平成6年(1994)に開館し、1階が郷土資料館、2階が図書館となっていて、亘理の文化発信基地としての役割を担う。5階展望ホー...
-
-
70 韮崎市民俗資料館
山梨/資料館
続・日本100名城の新府城のスタンプをいただきに行きました。 御城印も販売していましたよ。 ちょっと...by PESさん
韮崎市にゆかりのある民俗資料、土偶や土器など韮崎市で出土した考古資料を約600点展示している資料館。野外では大型水車、韮崎宿豪商宅から移築した明治時代初期の建物「蔵屋敷」が...
- (1)車:(1)韮崎ICから車で約10分 (2)韮崎駅から車で約5分 (3)新府駅から車で約10分 ※タクシーは、韮崎駅からの乗車が便利
- (2)徒歩:(1)韮崎駅から徒歩で約30分 (2)新府駅から徒歩で約40分
-
-
71 鉄道資料館ポッポランド
宮城/資料館
JR陸羽東線の岩出山駅を出るとすぐ、ポッポランドは旧岩出山駅舎を転用した鉄道資料館です。展示資料のみ...by トシローさん
JR陸羽東線の岩出山駅の旧駅舎を活用した鉄道資料館
- (1)岩出山駅出て直ぐ
-
-
72 高梁市商家資料館 池上邸
岡山/資料館
高梁市商家資料館の池上邸は高梁市の本町通りに建つ大きな屋敷で、入口には池上醤油醸造元の看板が掛かって...by トシローさん
落ち着いた雰囲気の本町界隈の中でも目をひく池上家は高梁川水路の船主であり、両替商や醤油製造を営んでいた高梁を代表する豪商。1843年に建てられ、一部は大正時代に改築された...
- (1)JR伯備線備中高梁駅より日新高校方面へ徒歩20分
-
-
73 大石田町立歴史民俗資料館
山形/資料館
有名なお団子屋さんから徒歩数分。展示内容は最上川の舟運に関することの他、斎藤茂吉の作品の解説が中心で...by のりゆきさん
文化人の遺墨・色紙(茂吉・芭蕉)郷土史資料その他 【料金】 200円 20名以上の団体の場合、1人150円。 【規模】入館者数(年間):6,000人
- (1)大石田駅 徒歩 10分
-
-
74 大田原市郷土資料館くらしの館
栃木/資料館
ドライブの休憩がてらによることができました。食事も取れたのでゆっくりとすることもでき満足できました。...by いわとびちゃんさん
茅葺き屋根が特徴。約150年前に須賀川地区で建てられた民家を移築し資料館としている。昔の生活用具が展示されている。 【料金】 入館無料
- (1)西那須野塩原IC 車 40分 矢板IC 車 40分 JR那須塩原駅 バス 33分 大田原市営バス(雲巌寺・須賀川線) くらしの館下車 JR西那須野 バス 関東自動車(五峰の湯行)約45分 大輪入口 下車徒歩15分
-
-
75 平戸切支丹資料館
長崎/資料館
- 王道
納戸神やマリア像や踏み絵など当時に使われていたものや資料などどれもかなり興味深くみることができました...by かたさん
キリシタン布教の地とし名高い平戸において、生月と、ここ根獅子は住民全員が信者だったと言われているほど深い信仰が行われていた。しかしキリスト教弾圧の時代に入り、多くの住民が...
- (1)西九州道佐世保みなとICよりR383経由紐差方面へ看板沿い右折、根獅子海水浴場方面30分
-
-
76 醒井宿資料館(旧醒井宿問屋場)
滋賀/歴史的建造物、資料館
宿場町に残された指定文化財の建造物を活用したミニミュージアム。醒井郵便局局舎の1階は醒井宿の紹介と休...by やんまあさん
問屋場は江戸時代に宿場町では、大名や役人に人足や馬の提供したり、荷物の引継ぎを行なっていた所です。
-
-
77 昭和ミニ資料館
山形/資料館
昭和30年代生まれのレトロファンの私には、もってこいの展示館でした。約20弱の展示館が点在していまし...by ドラゴンボールさん
中央通りにある各商店の一部に昭和30年代の生活用品や電化製品、雑誌や漫画、当時の小学校の教室、全盛期だった映画のポスターなどを展示した資料館を開館し、現在は19のミニ資料館が...
- (1)高畠駅 車 15分
-
-
78 軽井沢町歴史民俗資料館
長野/資料館
軽井沢の歴史が凝縮されている施設です。縄文時代の土器には驚かされましたが、やはり面白いのは明治以降。...by SHINさん
- (1)碓氷軽井沢ICから車で25分
- (2)しなの鉄道中軽井沢駅からバスで5分
-
-
80 占冠村物産館
北海道/特産物(味覚)、資料館
駅前の物産館の二階の食堂は、けっこうおいしいですよ(*^_^*) 普通の食堂ですが、カレーやラーメン、ステ...by りんごさん
wi-fi使用可能。1階は待合スペース、2階は郷土資料館、レストランがあります。 営業 10:00?19:00 管理者 占冠村 収容人員 80人
- (1)JR占冠駅 徒歩 1分 0.1km 占冠駅前 占冠IC 車 8分 2.6km
-
-
81 喜界町歴史民俗資料館
鹿児島/資料館
中央公民館の2階が歴史民俗資料館となっており、島の歴史・文化に関わる資料が多数展示されている。収穫し...by Potiさん
歴史民俗資料室では、喜界島の農業、漁業、家庭の中で、島の人々が実際に使用していた道具や、町の重要な指定文化財、太平洋戦争にまつわる資料などを展示しています。島の風土に育ま...
- (1)喜界島空港 車 5分 湾港 車 5分
-
-
82 四万十市郷土博物館「しろっと」
高知/資料館
企画展「まちの灯り」では,照明の今昔を展示。強盗提灯と呼ばれた龕灯(がんどう)の模型を自由に手に取るこ...by すみっこさん
建物は愛知県の犬山城の天守閣を象ったもので、四万十市の自然や歴史、文化に関するさまざまな資料、情報の展示を行い、市民や来館者のみなさんにふるさとを知っていただくため、情報...
- (1)中村駅 車 10分
-
-
83 東海市立平洲記念館・郷土資料館
愛知/資料館
細井平洲先生は東海市の出身地で、あの、名君である上杉鷹山の先生でもあります。 資料館には平洲先生の歴...by かっちさん
東海市出身の江戸時代の儒学者・細井平洲(へいしゅう)先生の記念館です。平洲先生は、藩政改革で有名な米沢藩主・上杉鷹山の師として活躍し、晩年には、尾張藩に仕え、藩校・明倫堂...
- (1)名鉄常滑線太田川駅/バス/荒尾下車/徒歩/10分
-
-
84 久米島ホタルの里 自然公園久米島ホタル館
沖縄/資料館
クメジマボタルをはじめとする、久米島の生物多様性に係る施設で自然の大切さを学べる。クメジマボタルは、1993年に発見された久米島だけに生息するホタルで県の天然記念物。ホタルの...
- (1)-
- (2)久米島空港から車で15分
-
-
85 豊能町立郷土資料館
大阪/資料館
豊能町中心部、東能勢小学校の南側に位置する。地域の人々の歴史がわかるように農具や台所用具・古い屋根瓦...by ツヨシさん
先人たちが長い歴史のなかで作り、守り、伝えた生活文化財を中心に展示を行っています。 また、町内に点在する石の文化財(石仏・石造物)の写真も展示しています。 【料金】 無料
- (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」より阪急バス乗りかえ「余野」下車 徒歩10分
-
-
ネット予約OK
86 軍艦島資料館
長崎/資料館
- 王道
- 友達
ポイント2%ドライブ好きの夫婦も長崎市を出島道路から南下したことがなく、今回初挑戦。現在は整備された野母崎運動...by のりりさん
日本の近代化を築き、高度成長期の華やかな時代を支えた石炭。軍艦島の海底炭鉱から採掘された良質な石炭は日本の近代化に大きく貢献した。閉山後は移住者すべてが島を去り無人島とな...
- (1)長崎バス:長崎駅前南口バス停から『樺島行き』『岬木場行き』『脇岬行き』乗車約60分、『運動公園前』下車徒歩すぐ
- (2)車:長崎駅前から約40分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【入場チケット/当日購入可】3D映像で軍艦島の「立ち入り禁止エリア」にも入れちゃう!?軍艦島クルージング後のお客様にもオススメの体験!屋内展示だから雨の日でも◎【ファミリー・グループ・お一人さま歓迎】
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 2024年3月より最新のデジタルコンテンツを導入 3D映像を自分で操作しながら軍艦島の「立ち入り禁止エリア」も楽しんでいただいたり 最新の軍艦島内を自分が見たい場所に操作をしながら観察ができます。
- 一般 200円〜
-
-
87 長岡戦災資料館
新潟/資料館
- 王道
小さい館内ですが説明がとても分かりやすく丁寧でした。全部読み込むと2,3時間かかります。とても勉強に...by お茶さん
昭和20年の長岡空襲を語り継ぐ資料館
- (1)JR「長岡駅」から徒歩3分
-
-
88 岩国シロヘビの館
山口/資料館
- 王道
こちらでは珍しい白蛇がいました。 岩国城やロープウェイ、錦帯橋の共通券を持っていると少し値引きされま...by PESさん
山口県岩国市にある岩国シロヘビの館は、国の天然記念物にも認定されている岩国のシロヘビの歴史や生態を学ぶことができる施設だ。館内にはシロヘビの骨格標本やゲーム感覚で楽しむこ...
- (1)山陽自動車道 岩国ICから錦帯橋方面へ約5km(約10分) 錦帯橋より徒歩約5分 ロープウエー乗り場「山麓駅」そば
-
-
89 多久市郷土資料館
佐賀/資料館
西渓公園内にあり、郷土資料館と先覚者資料館、歴史民俗資料館の三館が棟続きで同じ敷地内にあります。郷土...by のりゆきさん
多久の古代から近代にいたる歴史と文化が紹介されており、企画展も開催されている。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):6,000人
- (1)多久駅 バス 10分 多久駅 タクシー 10分
-
-
90 東海道伝馬館
滋賀/資料館
土山の富裕な方の民家を改装し、この地に住んでいる方々が、切り絵、盆景を制作されたとの事。正に、篤い住...by 野地粉意さん
問屋場の復元展示、街道や宿についての展示、特産品販売コーナー、体験工房などがあります。 開館 9:00?17:00 休館 (月火) 祝日の場合は開館 休館 年末年始
- (1)新名神高速道路甲賀土山IC 車 5分 JR貴生川駅 バス 30分 あいくるバス土山本線「近江土山」下車徒歩3分
-