資料館(3ページ目)
61 - 90件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 中頓別町郷土資料館
北海道/資料館
北海道の入植者たちの苦労が分かる展示が好きなので、ここもなかなか楽しくて良かったです。 珍しいのは、...by カオルさん
中頓別町の中心にある郷土資料館にはウソタンナイ支流で発見された、国内で発掘された中では最大の重量を誇る、768グラムもある金塊のレプリカが展示されており、かつての中頓別町...
- (1)中頓別町バスターミナル 徒歩 5分
-
-
ネット予約OK
62 軍艦島資料館
長崎/資料館
- 王道
- 友達
ポイント2%ドライブ好きの夫婦も長崎市を出島道路から南下したことがなく、今回初挑戦。現在は整備された野母崎運動...by のりりさん
日本の近代化を築き、高度成長期の華やかな時代を支えた石炭。軍艦島の海底炭鉱から採掘された良質な石炭は日本の近代化に大きく貢献した。閉山後は移住者すべてが島を去り無人島とな...
- (1)長崎バス:長崎駅前南口バス停から『樺島行き』『岬木場行き』『脇岬行き』乗車約60分、『運動公園前』下車徒歩すぐ
- (2)車:長崎駅前から約40分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【入場チケット/当日購入可】3D映像で軍艦島の「立ち入り禁止エリア」にも入れちゃう!?軍艦島クルージング後のお客様にもオススメの体験!屋内展示だから雨の日でも◎【ファミリー・グループ・お一人さま歓迎】
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 2024年3月より最新のデジタルコンテンツを導入 3D映像を自分で操作しながら軍艦島の「立ち入り禁止エリア」も楽しんでいただいたり 最新の軍艦島内を自分が見たい場所に操作をしながら観察ができます。
- 一般 200円〜
-
-
63 湯築城資料館
愛媛/資料館
北条鹿島駅から今旅のスタート地松山駅へ、四国の西半分を反時計回りに一周しました。夜の松山空港の帰り便...by トシローさん
- (1)JR「松山駅」から松山市電「松山市駅」乗換〜「道後公園駅」すぐ
-
-
64 多久市歴史民俗資料館
佐賀/資料館
郷土資料館の隣にあります。歴史民俗資料館の方には職員は常駐していないようなので、郷土資料館で受付しま...by のりゆきさん
多久の昔の生活用具や産業の歴史などを紹介している。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):6000人
- (1)多久駅 バス 10分 多久駅 タクシー 10分
-
-
65 多久市郷土資料館
佐賀/資料館
西渓公園内にあり、郷土資料館と先覚者資料館、歴史民俗資料館の三館が棟続きで同じ敷地内にあります。郷土...by のりゆきさん
多久の古代から近代にいたる歴史と文化が紹介されており、企画展も開催されている。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):6,000人
- (1)多久駅 バス 10分 多久駅 タクシー 10分
-
-
-
-
-
-
68 日本文具資料館
東京/資料館
文具に関するコアな資料館です。 無料で見学できるのがいいですね! 筆記具を中心に展示されておりました...by 馬場っちさん
- (1)JR総武線、都営地下鉄「浅草橋駅」下車、徒歩 5分
-
69 那須塩原市関谷郷土資料館
栃木/資料館
那須の歴史を学ぶことができます。お子様の教育にもよろしいかと思います。雨の日のお出かけ先にもオススメ...by いわとびちゃんさん
- (1)西那須野駅からバスで20分 徒歩で5分
-
-
70 亀ノ尾の里資料館
山形/資料館
山形県東田川郡にある施設です。農業についての展示があり、楽しみながら学ぶことができます。入場は無料な...by いわとびちゃんさん
阿部亀治をはじめとする7人の水稲育種家の功績や、昔の農具、民具などを中心に展示しています。 【料金】 無料
- (1)余目駅 車 10分 5km
-
-
71 日向市細島みなと資料館
宮崎/資料館
細島は江戸時代以来南九州の港町として繁栄したところです。 随所に当時の繁栄ぶりを偲ばせる建物が残って...by あおしさん
この資料館は、市指定文化財「旧高鍋屋旅館及び附属屋」を改修したもので、平成11年に「日向市細島みなと資料館」としてオープンした。大正10年(1921年)に建築され、木造の3階...
- (1)JR日豊本線日向市駅より県道23経由、細島商業港方面へタクシー10分
-
-
-
73 大村能章の部屋(アスピラート)
山口/資料館
大村能章の部屋に行きました。防府駅から徒歩ですぐです。防府市出身で、昭和を代表する作曲家である大村能...by まるたさん
- (1)防府駅から徒歩で1分
-
-
-
75 小国民俗資料館
新潟/資料館
ここは小国の歴史的な資料が展示してあります。年間を通して混むことはないのでいつ行ってもゆっくり見られ...by twill10さん
小国の文化をしのぶことができます。 ●主要展示品:古文書、民俗資料一式 【料金】 ●小学生及び中学生50円●大人100円
- (1)JR信越本線「塚山駅」 車 25分 関越自動車道「小千谷IC」 車 15分
-
76 俳句の館 風生庵
山梨/資料館
ここは築150年の古民家を移築したものです。俳句会が開催されるので興味のある人は覗いてみるといいかも...by twill10さん
近代俳句の巨匠富安風生自筆の色紙や短冊などの資料を展示しています。
- (1)富士急行線「富士山駅」 バス 30分 JR御殿場線「御殿場駅」 バス 45分 東富士五湖道路「山中湖IC」 車 10分
-
77 生野資料館(生野書院)
兵庫/資料館
生野書院を見に行きました。郷土資料館です。生野の歴史を知る上で貴重な古文書、書画などが見れて、勉強に...by ぎたけさん
生野書院は、林木商の邸宅(大正期)を改修し、入口には明治初期に鉱山長を務めた朝倉盛明氏の官舎正門を移設した、旧家の面影を残す資料館となっています。 播磨風土記では、713年...
- (1)JR生野駅 徒歩 10分 生野マインホール(文化会館)すぐ横 生野IC 車 5分
-
-
78 松前城資料館
北海道/資料館
資料館入口の消毒液はスルーできない可愛さがあって和みます。最上階の3階からは窓からになりますが海が見...by まりもさん
松前家の初代藩主・松前慶広がこの地に築城したのは、1606(慶長11)年のことです。 その後の火災や修築などを経て、十七世藩主・松前崇広は1849(嘉永2)年7月10日、外国船の出没に...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
79 南丹市日吉町郷土資料館
京都/資料館
南丹市日吉町郷土資料館に行きました。ダムに沈んだ町並みがうかがえます。1800年代築の古民家を移築し...by せっきさん
移築復元したかやぶき民家やジオラマなどで日吉町の今昔を紹介する。 【料金】 大人: 200円 大学生: 150円 高校生: 150円 中学生: 100円 小学生: 100円 【規模】入館者数(年間):...
- (1)JR山陰本線日吉駅 バス 15分 バス停[府民の森]下車
-
-
-
-
81 鶴岡市立 藤沢周平記念館
山形/資料館
- 王道
作品はテレビで観たことがありますが、本は読んだことがありませんでした。展示物を拝見して庄内との関わり...by ふくちゃんさん
鶴岡を代表する作家の一人、故藤沢周平の資料等展示。 有名俳優・アナウンサーによる朗読会も人気イベントです。 鶴岡公園内。
-
-
82 韮崎市民俗資料館
山梨/資料館
続・日本100名城の新府城のスタンプをいただきに行きました。 御城印も販売していましたよ。 ちょっと...by PESさん
韮崎市にゆかりのある民俗資料、土偶や土器など韮崎市で出土した考古資料を約600点展示している資料館。野外では大型水車、韮崎宿豪商宅から移築した明治時代初期の建物「蔵屋敷」が...
- (1)車:(1)韮崎ICから車で約10分 (2)韮崎駅から車で約5分 (3)新府駅から車で約10分 ※タクシーは、韮崎駅からの乗車が便利
- (2)徒歩:(1)韮崎駅から徒歩で約30分 (2)新府駅から徒歩で約40分
-
-
83 木地師発祥の地
滋賀/資料館
木地師発祥の地を訪れました。この地が良質の木材の産出することも相まってこの名前がついたそうです。歴史...by ゆーこさん
筒井神社境内にある一見普通の民家風の建物が木地師資料館。ろくろを使った全国の伝統ある木地製品をはじめ、木地師の伝統や文化を今に伝えている氏子狩帳や往来手形などの古文書類の...
- (1)近江鉄道八日市駅 近江バス 40分 永源寺車庫 市営バス政所線 40分 蛭谷 徒歩 近江鉄道八日市駅 近江バス 40分 永源寺車庫 市営バス政所線 50分 君ケ畑
-
-
84 さくら資料館
岐阜/資料館
さくら資料館に行きました。まだ建設されて新しいさくら資料館ですが、残念ながら館内は写真撮影禁止でした...by けんとさん
淡墨桜の保護に関わった宇野千代さんの愛用品などを展示。国指定天然記念物の菊花石も数十点展示。
- (1)樽見駅 徒歩 15分
-
-
-
-
86 野尻町歴史民俗資料館
宮崎/資料館
宮崎というと新しいイメージがあったため、歴史的なものは少ないと想像していましたが、意外にも歴史あって...by JOEさん
のじりこぴあ内にある野尻町について紹介している博物館。お城のカタチで敷地全体を見渡すよう建っている。野尻町周辺で発見された縄文式時代の遺跡の紹介や野尻町の産業、また郷土が...
- (1)宮崎道高原ICより県道29、R268経由、高岡町方面へ20分
-
-
87 美し郷霧山
三重/資料館
ここに平成初期まであった旧美杉村立多気小学校の跡地に造成されたのが美し郷・霧山です。山門のようなゲー...by こぼらさん
ふるさと資料館,フィールドアスレチック,創作館(焼杉体験),遊歩道,キャビン(3棟・15名) 【料金】 大人: 300円 子供: 150円
- (1)JR名松線伊勢竹原駅 バス 40分 JR名松線伊勢奥津駅 車 110分
-
-
88 日高町立郷土資料館
北海道/資料館
北海道沙流郡にある資料館です。日高町に関する資料があり、街の歴史を学ぶことができます。お子様の教育に...by へしさん
郷土資料一般など日高町の民俗、産業、教育の歴史について展示している。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):500人
- (1)占冠駅 バス 25分 17km 日高町営バスに乗車し、終点(日高町役場前)下車。片道560円。 日高町役場前 徒歩 2分 札幌駅バスターミナル バス 170分 130km 道南バス日高ターミナル行きに乗車し、終点下車。片道2550円。1日1往復。 日高バスターミナル 徒歩 2分 道の駅「樹海ロード日高」 徒歩 1分
-
-
89 くすりの道修町資料館
大阪/資料館
少彦名神社の隣のと言うか、境内になるのでしょうか、ビルの3階にあります。一階入り口を入ったところに芳...by みみさん
くすりを扱う仲間が結束して商いに携わってきた歴史のある町、道修町。その道修町のこれまでの営みや歩みなどがわかる資料が展示されているのがこの資料館。8つのテーマに分けて解説...
- (1)地下鉄堺筋線北浜駅6番出口より道修町方面へ徒歩2分
-
-
90 キザクラ カッパ カントリー
京都/資料館
- 王道
何を食べても何を飲んでもうまい! 全てにおいて雑味が無い。この品質でこの値段は安い。刺身までうまい。...by こばさん
「カッパッパ〜」のCMソングで有名な黄桜酒造プロデュースの、酒と食のテーマパーク。懐かしのTVCMの展示や伝統的な酒造りなどを紹介した「黄桜記念館」、河童のことなら何でも...
- (1)京阪本線中書島駅、又は近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩7分
-