資料館(6ページ目)
151 - 180件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 広島市まんが図書館
広島/資料館
- 王道
漫画に特化した市立図書館です。こどもからおとなまで幅広く無料で楽しめるスポットで多くの人が訪れていま...by ゆうなパパさん
1997(平成9)年に公立では、日本ではじめて漫画図書館として開館。図書のうち漫画の作品の占める割合が99%を超え、子どもから年配の人たちまで幅広い世代に人気だ。 漫画の古書や...
- (1)電車:広島駅前から、5番の路面電車で「比治山下」電停下車、約800m
- (2)バス:紙屋町・八丁堀方面から、比治山トンネル経由「旭町」「大学病院」行き ※「段原中央」バス停下車、動く歩道「比治山スカイウォーク」経由で約950m
-
- 本川小学校平和資料館
広島/資料館
原爆投下後、強烈な熱線、爆風を受けながらも当時ではの強固な作りであった事から壊れずに残った小学校です...by ゆうなパパさん
原爆爆心地に最も近く、痛ましい被害受けた本川国民学校(現・本川小学校)。中沢啓治氏の作品『はだしのゲン』に登場する学校である。当時、教師一人と生徒一人が奇跡的に助かったが...
- (1)広島駅から広島電鉄電車(路面電車)「本川町」下車、南へ徒歩2分
-
-
- 京丹後市立郷土資料館
京都/資料館
郷村断層の近く 郷バス停すぐそばの学校跡地が資料館 1時間位は見学にかかるがのどかな資料館である 峰...by 法学部生さん
蚕糸機具・農具・古文書・生活用具その他民俗資料8,000点。 【料金】 大人: 200円 小学生: 100円 備考: 団体20人以上、大人120円、小・中学生60円 【規模】入館者数(年間):約150...
- (1)電車・バス:京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅または「網野」駅から丹海バス(丹後海陸交通)「郷」バス停下車、徒歩約1分 ※注意:電車やバスの本数が少ないため、事前に時刻表等をお確かめのうえ、お越しください
- (2)車:京丹後大宮ICから車で約30分
-
-
- 八尾市立歴史民俗資料館
大阪/資料館
入館料200円ですが、第1日曜日は無料でラッキーでした。八尾の古墳時代の出土品や河内木綿についての展...by はせさん
八尾市歴史民俗資料館は、市内文化財を調査研究し、収集・保存を図るとともに、展示などを通して広く公開している施設です。 【料金】 大人200円、高・大学生100円、中学生以下、65...
- (1)その他 近鉄大阪線「河内山本駅」で信貴線(信貴山口行き)に乗り換え、次の「服部川駅」で下車 北へ徒歩約8分
-
- 袋物参考館
東京/資料館
レディスハンドバッグ卸大手の老舗「株式会社プリンセストラヤ」が、創業50周年記念事業の一つとしてオープンした「袋物参考館」。世界の袋物(バッグ)の歴史や民族の生活、当時の流...
- (1)JR総武線「浅草橋駅」東口徒歩3分
- (2)都営浅草線「浅草橋駅」A4出口徒歩3分
-
- 東郷町郷土資料館(イーストプラザいこまい館内)
愛知/資料館
いこまい館にはカフェや親子スペース、スポーツジムなどがあり地元の方々でそこそこ賑わっています。資料館...by peroさん
町内の考古・民俗・歴史資料を展示保管。 【料金】 無料
- (1)和合バス停 徒歩 1分
-
-
- 袋町小学校平和資料館
広島/資料館
- 王道
平和公園の近くにある、資料館です。街中にあり、アクセスの良い所にあります。無料で見学できますのでおす...by ハッシーさん
袋町小学校平和資料館は、爆心地から460mに位置する広島市立袋町小学校(当時の袋町尋常高等小学校)の敷地内にある。被爆により木造校舎は全て倒壊・全焼したが、唯一の鉄筋コンク...
- (1)広島駅南口から 市内電車(路面電車):A号線「西広島行き」または「宮島口行き」、E号線「江波行き」乗車 「紙屋町東」で下車、徒歩5分、@号線「紙屋町経由宇品行き」乗車 「本通(ほんどおり)」で下車、徒歩5分
-
-
- みなべ町うめ振興館
和歌山/資料館
個性的なデザインの「みなべ町うめ振興館」。3階建ての、みなべ町特産の梅に特化した資料館であり道の駅で...by こぼらさん
「日本一の梅の里みなべ町」の顔として、多くの人々の交流ポイントとなっています。梅の歴史や特徴を楽しく学べるだけでなく、町の歴史や文化財を知ることができます。梅や備長炭のお...
- (1)みなべIC 車 5分
-
-
- 醒井宿資料館(旧醒井宿問屋場)
滋賀/歴史的建造物、資料館
宿場町に残された指定文化財の建造物を活用したミニミュージアム。醒井郵便局局舎の1階は醒井宿の紹介と休...by やんまあさん
問屋場は江戸時代に宿場町では、大名や役人に人足や馬の提供したり、荷物の引継ぎを行なっていた所です。
-
-
- 土蔵造りのまち資料館
富山/資料館
- 王道
高岡駅から北へ約15分程歩いた山町筋に建つ、旧商家を改修した資料館です。土蔵造りの特徴である土間など...by トシローさん
繊維問屋を営んでいた「旧室崎家住宅」であり、山町筋の町の形成から土蔵造りの成り立ちについて紹介している。 【料金】 大人: 300円 団体割引20名から 大学生: 300円 団体割引20名...
- (1)高岡駅 徒歩 15分 高岡IC 車 10分 駐車場あり(山町筋観光駐車場・無料)
-
-
- 白木屋漆器店
福島/資料館
洋館が好きなので近寄って見ると現役の会津塗りの店舗。 しかも奥には会津塗りの解説するコーナーが。更に...by ななさん
創業以来300年以上の歴史を誇る白木屋資料館。建物は土蔵造りの3階建の洋館で、歴史を感じさせる雰囲気。会津塗りの歴史はもちろんのこと、貴重な歴史的資料、複雑な作業工程、種...
- (1)JR磐越西線会津若松駅よりR118経由、田島方面へ徒歩15分
-
-
- 札幌市資料館
北海道/資料館
- 王道
元々裁判所として使用されていた建物です。外観も内装もとても立派です。建物を見るだけでも行く価値がある...by のりゆきさん
札幌市資料館は、大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた建物。 札幌軟石を使った建物としては全国的にも貴重なものであり、平成9年(1997)5月には国の登録有形文化財に選定...
- (1)地下鉄東西線 西11丁目駅から徒歩3分
-
-
-
- 南嶋民俗資料館
沖縄/資料館
南嶋民俗資料館は昔ながらのレトロな建物の資料館でした。沖縄県に行ったら行ってみても良いと思います!!by ひろピョンさん
路地を少し入った所にある、穴場的な民俗資料館。目立たないので素通りされやすいかもしれないが、実は戦後の八重山の貴重な資料や民具、玩具など幅広い分野で収集されていて興味深い...
- (1)離島桟橋より北へ徒歩6分
-
- 有田市郷土資料館・みかん資料館
和歌山/資料館
有田市文化福祉センターは複合施設になっていて、郷土資料館・みかん資料館・保健センターが入っています。...by こぼらさん
有田市文化福祉センター内にある「郷土資料館」は縄文・弥生時代から近世までの有田市の歴史・文化を紹介。得生寺の会式や有田川の鵜飼などもビデオや資料などで展示している。併設さ...
- (1)JR紀勢本線簑島駅より有田川方面へ徒歩5分
- (2)箕島駅から自転車で2分(PiPPAシェアサイクル)
-
-
- 那須塩原市関谷郷土資料館
栃木/資料館
那須の歴史を学ぶことができます。お子様の教育にもよろしいかと思います。雨の日のお出かけ先にもオススメ...by いわとびちゃんさん
- (1)西那須野駅からバスで20分 徒歩で5分
-
-
- 木地師発祥の地
滋賀/資料館
木地師発祥の地を訪れました。この地が良質の木材の産出することも相まってこの名前がついたそうです。歴史...by ゆーこさん
筒井神社境内にある一見普通の民家風の建物が木地師資料館。ろくろを使った全国の伝統ある木地製品をはじめ、木地師の伝統や文化を今に伝えている氏子狩帳や往来手形などの古文書類の...
- (1)近江鉄道八日市駅 近江バス 40分 永源寺車庫 市営バス政所線 40分 蛭谷 徒歩 近江鉄道八日市駅 近江バス 40分 永源寺車庫 市営バス政所線 50分 君ケ畑
-
-
- 旧江戸川区役所文書庫
東京/資料館、文化史跡・遺跡
旧中川沿いにあります。元々は立派な水門だったような場所です。 歴史的建造物の一つで、情緒あふれるよう...by とものり1さん
東京大空襲の傷痕を残す文書庫を、平和の尊さを伝えるために保存しています。平成3年には、文書庫の隣の小松川三丁目公園内に「世代を結ぶ平和の像」ができました。
- (1)都営新宿線東大島駅から徒歩10分
- (2)JR総武線平井駅から徒歩19分
-
- 京都府立丹後郷土資料館
京都/資料館
4月23日から5月6日のみ籠神社の「海部氏系図@国宝」が展示される。天皇家より古い家系で、今でも権威を持...by やんまあさん
常設展示では、「丹後の歴史と文化」をテーマに、考古・歴史・民俗の各資料を縄文時代から時代順に展示する他、季節毎に郷土に関するテーマで企画展を開催。「旧永島家住宅」は、京都...
- (1)京都縦貫自動車道(綾部宮津道路)宮津天橋立ICより伊根方面へ25分
-
-
- さくら資料館
岐阜/資料館
さくら資料館に行きました。まだ建設されて新しいさくら資料館ですが、残念ながら館内は写真撮影禁止でした...by けんとさん
淡墨桜の保護に関わった宇野千代さんの愛用品などを展示。国指定天然記念物の菊花石も数十点展示。
- (1)樽見駅 徒歩 15分
-
-
- 美し郷霧山
三重/資料館
ここに平成初期まであった旧美杉村立多気小学校の跡地に造成されたのが美し郷・霧山です。山門のようなゲー...by こぼらさん
ふるさと資料館,フィールドアスレチック,創作館(焼杉体験),遊歩道,キャビン(3棟・15名) 【料金】 大人: 300円 子供: 150円
- (1)JR名松線伊勢竹原駅 バス 40分 JR名松線伊勢奥津駅 車 110分
-
-
- 日向市細島みなと資料館
宮崎/資料館
細島は江戸時代以来南九州の港町として繁栄したところです。 随所に当時の繁栄ぶりを偲ばせる建物が残って...by あおしさん
この資料館は、市指定文化財「旧高鍋屋旅館及び附属屋」を改修したもので、平成11年に「日向市細島みなと資料館」としてオープンした。大正10年(1921年)に建築され、木造の3階...
- (1)JR日豊本線日向市駅より県道23経由、細島商業港方面へタクシー10分
-
-
-
-
- 四郷郷土資料館
三重/資料館
四日市あすなろう鉄道を利用して訪ねました。東洋紡の創始者が寄付をしてできた、元は役場だった建物。ボラ...by ゆきなさん
大正10年に建造された旧四郷村役場。郷土資料館として歴史民俗資料を展示。 開館 (土) 9:00?16:00 文化財 市有形文化財 建築年代1 大正10年
- (1)四日市駅 バス 15分 四郷小学校前下車 徒歩 1分
-
-
- 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
大阪/資料館
上方演芸資料館が2019年4月24日にリニューアルオープンしています。 場所は、なんばグランド花月の向かい...by rogers12さん
明治から今日まで、上方演芸の歴史を飾った落語、漫才、浪曲、講談、諸芸等の貴重な映像、資料を展示公開。常設展示では、大阪弁の解説パネルや、歴史的価値のあるポスター展示のほか...
- (1)地下鉄各線なんば駅、又は南海・近鉄難波駅より東方面へ徒歩5分
-
-
-
-
- 野母崎郷土資料館
長崎/資料館
- 王道
- 友達
- シニア
長崎の郷土資料がたくさん展示されています、軍艦島資料館も近くにあるので、セットで見学すると面白いと思...by ともさん
- (1)長崎駅からバスで50分
-
-
- 宮之城歴史資料センター
鹿児島/資料館
宮之城の歴史がよく分かります。宮之城の由緒も分かり満足でした。付近に公園もあり、ゆったり散策できまし...by akubi123さん
- (1)宮之城鉄道記念館 車 5分 横川IC 車 40分
-
-
- 古橋懐古館
愛知/歴史的建造物、文化施設、資料館
古橋懐古館に行きました。レトロな感じです。幕末から明治初期の書画が見れました。文人墨客の軸、幕末志士...by ゆーこさん
- (1)豊田市駅から車で70分(・豊田市駅(名鉄バス)→矢並経由→足助→市営バス稲武足助線→稲武・四郷駅→猿投駅→平戸橋経由→足助→市営バス稲武足助線→稲武)
-