1 - 30件(全204件中)
-
会津/文化史跡・遺跡
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
- 王道
会津若松市の市街をのぞむ山。戊辰戦争で16?17歳の少年たち白虎隊の自刃の地でその墓が並び、外国から贈られた顕彰記念碑などもある。 時代 明治
-
会津/健康ランド・スーパー銭湯
福島県会津若松市東山町大字湯本
- 王道
会津若松市内から山に入るイメージでしたが、車だとそんなに気にならなかったです。観光地も車で15分…
湯川渓谷沿いにある山間の温泉。会津若松市郊外、湯川の両側に大小の旅館が並び、橋が多く、温泉情緒が豊か。会津観光のベ-スとして賑わう。温泉街背後の背あぶり山の項上は、磐梯山や猪苗代湖の眺めがよい。含…
-
会津/その他神社・神宮・寺院
福島県会津若松市七日町4-20
- 王道
戊辰戦争、西南の役の戦死者の霊を弔い、さらに新選組三番隊組長斎藤一の墓もあります。 境内には元鶴ヶ城本丸にあった御三階も移されています。 創建年代 1603
-
会津/その他神社・神宮・寺院
福島県会津若松市東山町大字石山字天寧208
応永28年(1422)、会津にきた傑堂禅師が11代芦名盛信の建立により創立した寺。寺宝に達磨絵図、寒山拾得絵図などがあります。また、新撰組局長近藤勇の墓があり、彼の墓は全国にありますが、土方歳三が遺髪など…
-
-
-
会津/公園・庭園
福島県会津若松市北会津町下荒井
ホタルの里づくりのシンボル施設として作られた6000平方メートルの公園。東屋・遊歩道・ホタル川・池などがある。ホタル祭りでは観賞会・地元文化団体によるステージショー等が行われる。種類は主にゲンジボタル。
-
会津/その他エンタメ・アミューズメント
福島県会津若松市東栄町3-46 会津若松市役所観光課内
【10月14日(月)ONSEN・ガストロノミーウォーキングin会津若松2019、開催!】 温泉に食や文化など地域の魅力とウォーキングを組み合わせた「ONSEN・ガストロノミーウォーク」の参加者を募集します。 コース内に…
-
会津/城郭
福島県会津若松市追手町1-1
- 王道
福島県民ですが、何度も観光で訪れています。結婚式の際は前撮りでも伺わせていただきました。リニュ…
戊辰戦争では籠城約1か月の激しい攻防に耐え、難攻不落の名城として知られています。明治政府の命令で一度取り壊されたが、昭和40年に再建、平成23年には、天守閣の屋根を幕末当時の赤瓦によみがえらせました。 …
-
-
会津/動物園・植物園
福島県会津若松市河東町八田鍋沼
福島県会津若松市に位置している桜です。駐車場もあるので便利です。ゆっくりとお花見を楽しむことが…
発電所の調整池としての役目を持つこの沼は、猪苗代町に近い東に位置する強清水(こわしみず)近くのゴルフ場・会津磐梯カントリークラブの奥に位置し、春には堤に沿って一面に桜の花が咲き、湖岸南側から沼を眺…
-
会津/文化史跡・遺跡
福島県会津若松市一箕町八幡
福島県会津若松市にある古墳です。形状は前方後円墳です。国の史跡に指定されていて、出土品は国の重…
円墳を従えた全長114メートルの古墳時代後期の前方後円墳。福島県内2番目の大きさを誇り、国の重要文化財に指定されている。鶴ヶ城内の展示室では、その副葬品の一部を見ることができる。 時代 大和
-
-
-
-
会津/その他スポーツ・フィットネス
福島県会津若松市河東町八田字大野原62
福島県会津若松市にあるゴルフ場です。アクセスしやすい立地です。レストランではおいしい食事を食べ…
ホール数:27
-
会津/その他名所
福島県会津若松市北青木13-33
福島県会津若松市に位置しています。市指定建造物です。とても美しい山門で見ごたえがありますよ。お…
戊辰戦争で自刃した会津藩家老西郷頼母一族21名の埋葬地であり、同邸内で自刃した西郷八重子の辞世の句を記した「なよたけの碑」もあり戊辰戦争の悲劇をとどめている。山門は竜宮造りでこの地方ではめずらしい様…
-
会津/その他神社・神宮・寺院
福島県会津若松市北会津町両堂字宮の下
福島県会津若松市に位置しています。お祭りがある日は大変賑わいます。電車とバスを乗り継いでアクセ…
不動尊を祀った不動堂と、聖徳太子を祀った太子堂があり、日本三所の不動明王と伝えられている。 古くは、ニツ堂村と呼ばれていたが、江戸初期の寛文年間に、両堂に改められた。 不動堂は、病気、争い、起訴な…
-
会津/その他ショッピング
福島県会津若松市七日町11-5
…を染めから織りまで行っています。いまでは会津若松市内2社のみ生産で希少なものになっているよう…
会津木綿の店。藍と白の縦縞、格子縞が伝統的柄。反物は100種類以上あるという柄の中から自由に選べ、小物類もポーチやネクタイなど20種類以上ある。 営業 09:00?18:00 休業 無休
-
会津/その他神社・神宮・寺院
福島県会津若松市西栄町8-36
明治27年9月、藤生金六が会津若松市北小路町に伝道所を開設したのが最初です。白い木造建てが印象的…
会津の中心的な教会。明治27年9月に教会が設立し、明治44年に現在の会堂が建てられた。野口清作(野口英世)もここで洗礼を受けています。
-
会津/その他神社・神宮・寺院
福島県会津若松市蚕養町2-1
福島県会津若松市蚕養町に位置している神社です。別称として「蠶養宮」ともよばれ、養蚕に関する神社…
養蚕守護の神とされており、式内社。境内には樹齢1000年ともいわれる御神木「峰張桜」がある。
-
会津/文化史跡・遺跡
福島県会津若松市花見ヶ丘
星野源会津若松市に位置しています。会津藩家老で三代の藩主に仕えた名宰相のお墓です。電車とバスの…
会津藩家老で三代の藩主に仕えた名宰相。藩校日新館の創設者。鶴ケ城と日新館の見える小田山山頂に建っている。 【料金】 無料
-
-
-
会津/博物館
福島県会津若松市追手町1-1
- 王道
会津若松市のシンボル「鶴ヶ城」。白虎隊士も見た国内唯一の赤瓦の天守閣が甦りました! 【料金】 大人: 410円 高校生以上 子供: 150円 小中学生 その他: 520円 麟閣共通入場券一般料金
-
会津/旧街道
福島県会津若松市一箕町 大字八幡字滝沢
会津若松市の東の郊外東山温泉と白虎隊ゆかりの飯盛山を結ぶ約3キロメートルの通りが「いにしえ夢街…
街道沿いには観光施設や体験施設、茶屋などがあり、山すそには史跡や寺、神社などが点在していて歴史散策にぴったりです。
-
会津/文化史跡・遺跡
福島県会津若松市門田町飯寺村本光寺敷地内
福島県会津若松市に位置しています。戊辰戦争で戦死した長岡藩藩士山本帯刀隊長以下44名を弔う殉節の…
戊辰戦争時、長岡城落城後、長岡藩藩士山本帯刀を隊長とする一隊は八十里峠の難関を越えて会津に入り奮戦した。しかし早朝の濃霧の中飯寺河原で新政府軍に包囲され、隊長以下44名が戦死した。明治23年村民が供養…
-
会津/レンタサイクル
福島県会津若松市追手町1-1
5島健会津若松市にあるレンタル自転車です。城下町をのんびりと自転車でまわわることができますよ。…
会津の城下町を自転車でのんびり周遊!城下町特有の複雑な路地も自転車なら大丈夫。城下町レンタサイクルでは市内4ヶ所にステーションを設置。ステーションであればどこに乗り捨ててもOKです! 【料金】 1日500…
-
会津/観光バス・タクシー・ハイヤー
福島県会津若松市駅前町1
- 王道
会津若松市内の主要観光施設を周る周遊バス。 まちなか周遊バスあかべぇと逆回り。 1日フリー乗車券、又は1dayパスをご提示いただくと指定の観光施設が割引料金にてご利用いただけます。 ※新型コロナウイルスの…
-
会津/健康ランド・スーパー銭湯
福島県会津若松市大戸町芦牧
- 王道
会津若松市の南に位置する山と緑に囲まれた、自然をたっぷり満喫できる玄関口として、古くから親しまれた温泉郷。会津若松市街地から車で約25分とアクセスも良く、手軽な旅情感を味わうことができる。 【宿泊情…




















