小岩井農場まきば園
- エリア
-
-
岩手
-
雫石
-
雫石町(岩手郡)
-
丸谷地
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
牧場・酪農体験
-
小岩井農場まきば園のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全1,206件中)
-
けっこうあるきます!
初めていきました、歩く距離けっこうあります
広い敷地に体験出来る場所があったりご飯の場所があったり
もう少し動物がいるのかな?と思ったので少し残念ではありました
途中雨が降ってきて傘持ってなかったので売店にないかなーと探してみましたが傘は見当たらず...早々と帰る事になりました
食べた中では個人的にチーズ肉まんが美味しかったです- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年7月20日
-
初 小岩井農場
初めていきました。
時間がなく朝一番で行こうと言うことになりました。チケットを買う時も混まずにすんなり行けました。入るとあの広さにびっくり案内板をみて歩く気がなくなっても大丈夫…もうもう号があるから…移動も楽ちん…- 行った時期:2022年6月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年6月30日
-
小岩井農場の牛舎
小岩井農場の牛舎があるところです。上丸地区といいます。
こちらは、入園料を払うと入場のパスコードをもらえ入ることができます。
一回、小岩井農場の場外に出てしまうので、最後に見学すると良いでしょう。
多くの牛が牛舎の中で、ノンビリしています。- 行った時期:2022年6月19日
- 投稿日:2022年6月26日
-
トラクターで移動
トラクターで農場の外の森を行けるツアーがあります。
参加費を払って、参加しました。
森を丁寧に育てていることが分かります。
立派な木が、しっかりと小岩井農場を覆っていました。
この中を散策するのは、気持ち良かったですよ。- 行った時期:2022年6月19日
- 投稿日:2022年6月26日
-
色々な施設があります
食事がとれるところは当然ありますが、ほかにも色々あります。
入場ゲート付近には、馬に人参をあげられるコーナーがありました。
このように、色々な楽しみ方ができます。
広い芝生を走り回ることもできますよ。- 行った時期:2022年6月19日
- 投稿日:2022年6月26日
-
のんびりしました
岩手県へのあてどもない一人旅で、距離や時間的に行ける場所を探して、ここにむかいました。やはり小さい家族連れが多かったです。私は特に目的もなかったので敷地内をすみからすみまで歩き、岩木山?も遠望できる広大な風景を楽しみました。
- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月18日
-
農場見学は貴重
受付エリアの向かいにある農場見学は絶対価値があります。間近でホルスタインの大人じゃら子供まで見学できて、日頃はなかなか見れない体験でした。
- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月26日
-
付帯施設閉鎖中!
桜を追い求め角館、田沢湖、小岩井にワンコと来ました、平日のため昼食を食べれる施設が休業で態々盛岡まで行きランチしました
- 行った時期:2022年4月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月23日
-
イルミネーション
順路があり、わかりやすくまわることができました。
素晴らしいイルミネーションでした。
かなり寒いので防寒対策しっかりして行った方がいいです。
自撮り棒の持参を忘れたのが残念。素晴らしいイルミネーションに沢山写真撮りたくなります。- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月27日
-
絶景と美味と体験ー心の洗濯に
広々と広がる牧場は解放感に満ち溢れ、思わず芝生にゴロンと横になり、天空を仰ぎたくなるほど。これだけ広いのに、手入れが行き届いています
新鮮なチーズかたっぷりとのったピザは、チーズが苦手な私でもいくらでも食べ飽きないほど!
またクラフト教室では親切な店員さんの指導の元、色んな作品が作れます。工作するのは中学以来で、時間を忘れて集中し、いい記念の作品が作れました。
ここだけでも行く価値あり!
動物に餌をやったり、一人でも十分楽しめます。
できれば2.3日くらい滞在したいので、宿泊棟があればいいなと思いました。- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年10月18日