県立児童館「いわて子どもの森」
所在地を確認する

こんな遊びもアリ\(◎o◎)/

室内 幼児は大人の付き添いが必要

室内での最大の遊び場


ローラーローラー

のっぴいの一部

おとなのお約束

屋外 夏は水遊びも楽しい

水のカーテン

まんてんハウス。とてもキレイです。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
県立児童館「いわて子どもの森」について
奥中山地区の美しいブナ林に囲まれた「いわて子どもの森」は、「楽しさ」「感動」「発見」をとおして子どもの主体性や自立性を育む体験型の児童館です。
館内には巨大アトラクション「冒険の塔 のっぴぃ」や、おもちゃがお湯代わりの「おもちゃ湯」、世界の選りすぐりのアニメが楽しめる「子どもシアター ぽけっと」など、子供が夢中になる空間で溢れています。
また、屋外の広大な敷地には、大きな遊具やキャンプ場、宿泊施設もあり、時間を忘れて楽しめます。
家族みんなでお出かけしたら、きっと最高の思い出作りができるでしょう。
どうぞお気軽に足をお運びください。
【料金】 入場/無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 09:00〜17:00
休館(火) (火曜日が祝日の場合は翌日)。年末年始
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間を9:00〜16:00としております。 |
---|---|
所在地 | 〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子1486-2 地図 |
県立児童館「いわて子どもの森」のクチコミ
-
無料でたくさん遊べる
3才と1才の子供と遊びに行きました
奥中山スキー場のすぐ近くの為けっこう寒いですが室内は暖かくて薄着で大丈夫ですよ。
無料で遊べるので助かります
食堂もありラーメン、そば、うどんなど麺類があります700円くらいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2025年4月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
無料の施設で1日楽しめます
毎年、岩手のおばあちゃんちに行く度に、子ども達を連れて遊びに行きます。大きな滑り台やワークショップなど、1日中楽しめます。天気が良ければ外の遊具でもあそべます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年9月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
すごい人の多さ、でもやっぱりまたきたい
去年に引き続き2回目の来館でした。去年も連休、今年も連休にいきました。去年の3倍位の人の多さでビックリ。雨で外では遊べないこともあり、館内あまりの多さで、ゆっぴいやおもちゃ湯は断念し、早めの帰路につきました。
高学年で、チクチクハウスでは幼児向きのイベントだったりで、今回はいまいちでしたが、残り少ない小学生時代、また行きたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
県立児童館「いわて子どもの森」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 県立児童館「いわて子どもの森」(ケンリツジドウカン「イワテコドモノモリ」) |
---|---|
所在地 |
〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子1486-2
|
営業期間 | その他:開館 09:00〜17:00
休館(火) (火曜日が祝日の場合は翌日)。年末年始
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間を9:00〜16:00としております。 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応客室○
車椅子対応レストラン○
点字案内○ |
駐車場 | 無料239台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0195-35-3888 |
ホームページ | http://www.iwatekodomonomori.jp/ |
最近の編集者 |
|
県立児童館「いわて子どもの森」に関するよくある質問
-
- 県立児童館「いわて子どもの森」の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 09:00〜17:00 休館(火) (火曜日が祝日の場合は翌日)。年末年始 ※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間を9:00〜16:00としております。
-
- 県立児童館「いわて子どもの森」周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奥中山高原温泉「朝朱の湯」(奥中山自然休養村管理センター) - 約860m (徒歩約11分)
- 奥中山高原 - 約700m (徒歩約9分)
- 奥中山自然休養村 - 約640m (徒歩約9分)
- 奥中山高原つりぼり - 約860m (徒歩約11分)
-
- 県立児童館「いわて子どもの森」の年齢層は?
-
- 県立児童館「いわて子どもの森」の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 県立児童館「いわて子どもの森」の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 県立児童館「いわて子どもの森」の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
県立児童館「いわて子どもの森」の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 2%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 59%
- 混雑状況
-
- 空いている 6%
- やや空き 14%
- 普通 31%
- やや混雑 37%
- 混雑 11%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 53%
- 40代 28%
- 50代以上 5%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 4%
- 2人 11%
- 3〜5人 68%
- 6〜9人 12%
- 10人以上 5%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 36%
- 7〜12歳 28%
- 13歳以上 2%