角田市郷土資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
角田市郷土資料館
所在地を確認する

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
角田市郷土資料館について
明治初期から大正年間にかけて旧大地主初代と2代目氏家丈吉氏が建築した宅邸を郷土資料館として整備。古代(繩文時代)から昭和初期までの歴史・民俗資料を展示 ※料金は企画展開催中のみ有料
【料金】 大人: 0円 無料(但し、企画展期間中有料) 子供: 0円
【規模】入館者数(年間):7千人
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館時間 9:00?16:30
休館日(月祝) 月曜日が祝日の場合はその翌日も
年末年始(12月28日から1月4日) |
---|---|
所在地 |
〒981-1505
宮城県角田市角田字町17
地図
0224-62-2527 |
交通アクセス | (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 15分 東北自動車道白石IC 車 35分 |
角田市郷土資料館のクチコミ
-
石川家由来の甲冑展(無料)
石川家由来の甲冑展(無料):甲冑好きなので、機会があればできるだけ観に行っています。当世具足が5領と復古調の甲冑が3領展示されていました。紙の甲冑(かなり本格的なもの)の着用体験もできるので、子供も楽しいと思います。
資料館になっているこの屋敷は大地主の旧「氏丈(うじじょう)」邸宅で、市の文化財になっており、家屋だけでなく店蔵もある立派なもので、建物自体見ごたえがあります。他にも蔵のうち2つが資料展示室となっています。基本的に入館無料です。
旅の始まりは、晴天のこの資料館から。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月3日
- 投稿日:2025年5月7日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
建物の見物がおもしろかった
昔の立派な邸宅の見物、といったかんじで楽しかった。
従業員の方に簡単な無料ガイドをしてもらいながら見て回ったので、建物の説明が聞けて、見所もわかっておもしろかった。
普段は無料で入館できるけど、企画展などを開催している最中は有料になるらしい。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月17日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
角田市の歴史だけではない
昭和30年代40年代のちょっと昔の家電や資料がたくさん。
行ったときはレコードをかけることができました
蔵の中なんて入ったことなかったのですが、そこには商店街の昔のチラシや阿武隈電鉄開通当時の資料があったり、若い人は新鮮に映り、お年を召した方はなつかしむ。思った以上に楽しめました。
お庭もきれいに剪定しています。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月7日
このクチコミは参考になりましたか? 2
角田市郷土資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 角田市郷土資料館(カクダシキョウドシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒981-1505 宮城県角田市角田字町17
|
交通アクセス | (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 15分
東北自動車道白石IC 車 35分 |
営業期間 | その他:開館時間 9:00?16:30
休館日(月祝) 月曜日が祝日の場合はその翌日も
年末年始(12月28日から1月4日) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0224-62-2527 |
ホームページ | http://www.city.kakuda.miyagi.jp/syogai/page00001.shtml |
最近の編集者 |
|
角田市郷土資料館に関するよくある質問
-
- 角田市郷土資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館時間 9:00?16:30 休館日(月祝) 月曜日が祝日の場合はその翌日も 年末年始(12月28日から1月4日)
-
- 角田市郷土資料館の交通アクセスは?
-
- (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 15分 東北自動車道白石IC 車 35分
-
- 角田市郷土資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 角田市スペースタワー・コスモハウス - 約720m (徒歩約10分)
- 角田市観光物産協会 - 約710m (徒歩約9分)
- JAみやぎ仙南シンケンファクトリー - 約1.7km (徒歩約21分)
- 角田城跡 - 約550m (徒歩約7分)
-
- 角田市郷土資料館の年齢層は?
-
- 角田市郷土資料館の年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 角田市郷土資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 角田市郷土資料館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
角田市郷土資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 33%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 50%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%