遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

歴史資料館 - 奥松島縄文村歴史資料館のクチコミ

ちかちゃんさん

宮城ツウ ちかちゃんさん 女性/30代

4.0
  • カップル・夫婦

松島の古い歴史を感じることができる歴史資料館でした。
縄文時代の遺跡や縄文土器などが展示されていて、とても興味深く拝見させて頂きました。

  • 行った時期:2017年4月
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1〜2時間
  • 投稿日:2017年10月13日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

ちかちゃんさんの他のクチコミ

  • 鋸山展望台の写真1

    鋸山展望台

    大分県杵築市/展望台・展望施設

    5.0

    頂上までロープウェイで登りました。 展望台から見る景色は絶景です。 空気も澄んでいて、とて...

  • 黒崎教会の写真1

    黒崎教会

    長崎県長崎市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    赤レンガの建物と美しいステンドグラスがとても印象的な教会でした。 中を見学することもできま...

  • 宮地嶽神社の写真1

    宮地嶽神社

    長崎県佐世保市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    参拝に訪れました。 朱色の本殿は色鮮やかで立派な建物でした。 静かで落ち着いた雰囲気の神社...

  • 青島の写真1

    青島

    長崎県松浦市/海岸景観

    4.0

    こじんまりとした島で、青く透き通った海がとても綺麗でした。 自然が豊かで、本当に景色抜群の...

奥松島縄文村歴史資料館の新着クチコミ

  • 縄文グルメ「ウニ」松島縄文村

    5.0

    カップル・夫婦

    縄文村の人気イベント「縄文グルメウニをいただく」に参加できました。参加者40人ほどでしょうか、最初に学芸員さんから縄文人が食したウニと捌き方の解説、一人あたり4個のウニ配給。各自ウニを石器にて捌きます、実入りのよいものに当たればうれし(外見ではわかりません)、ワタを取り除くのに苦労。3コはうに丼、1コは焼きウニに。新鮮豪華なうに丼に言葉が出ない、より風味深い焼きウニ、美味しい縄文グルメでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年1月5日

    yuさん

    yuさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代
  • 縄文うに体験

    5.0

    カップル・夫婦

    資料館主催の縄文体験、うにを食す。人気イベントなので応募者多数、今回はキャンセル待ちで参加できました。学芸員さんから、縄文時代のウニ食や捌き方のお話をしていただき、その後、奥松島産のムラサキウニ、一人4個づつ配布。各自、石器を使って殻を捌く。ワタを取るのに苦労しましたが、棘うごうごのウニは、新鮮そのもの。一個は焼きウニ、残りはうに丼で食す。ウニたっぷりの丼は、特有の風味でほのかに甘く、ご飯にまったりとからみ大変美味。焼きウニは、香ばしさ増し、こちらも旨し。参加料ひとり1500円也。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年7月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年5月4日

    yuさん

    yuさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代
  • 松島の牡蠣堪能、歴史資料館のイベント「カキ養殖体験」

    5.0

    カップル・夫婦

    縄文村歴史資料館主催のカキ養殖体験に夫婦で参加。体験者は、4月に種牡蠣の付いた縄を松島湾の養殖棚に吊るし、成長した牡蠣を11月に収穫します。その間のお世話は漁師さん任せ、今年は豊作とのこと、一縄で100個以上の収穫。昼食時には、資料館学芸員さんによる縄文時代の牡蠣の剥き方解説と体験、スタッフに用意していただいた牡蠣飯、牡蠣汁、焼き牡蠣、それにカニ汁をいただき満腹。収穫した牡蠣は持ち帰り、蒸し牡蠣、生牡蠣、牡蠣ごはん、天ぷらと旬の味を堪能しました。(牡蠣剥きに苦労しましたが、それも楽し)体験は、一縄5000円、よい企画です。縄文村資料館では、ほかにも体験イベントを開催してます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年11月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2017年2月3日

    yuさん

    yuさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代
  • 子供会のイベント

    4.0

    その他

    子供会のイベントで利用させて頂きました。体験施設や展示室も綺麗でした。
    縄文人の衣装は残念ながら別のイベントに貸出中とのことで、衣装を着て写真は撮れませんでしたが、良い思い出になったと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年8月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:10人以上
    • 投稿日:2016年11月25日

    しろさん

    しろさん

    • 男性/30代
  • へ〜

    3.0

    家族

    強風の日で、風しのぎに入ってみただけですが、意外と楽しめました。今まで縄文時代についてあまり考えたことはありませんでしたが、ちょうどこの土地で縄文人が暮らしていたことを知り、興味深く見学できました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 投稿日:2016年6月13日

    みずいろさん

    みずいろさん

    • 女性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.