栃木市蔵の街市民ギャラリー
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
栃木市蔵の街市民ギャラリー
所在地を確認する

とちぎ蔵の街美術館

家具屋も蔵

観光館も蔵造り





内部の写真撮影は禁止でした

とちぎ蔵の街美術館

三連蔵の美術館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
栃木市蔵の街市民ギャラリーについて
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで 休館日:月曜日休館※月曜日が休・祝日の場合は翌日休館 休館日:12月29日〜1月3日 休業日:12月29日〜1月3日 |
---|---|
所在地 |
〒328-0015
栃木県栃木市万町3-23
地図
0282-20-8228 |
交通アクセス | (1)栃木駅から徒歩で15分 |
栃木市蔵の街市民ギャラリーのクチコミ
-
多種多様な浮世絵の展示が充実
数多くの浮世絵が展示され、江戸文化に触れることができます。
解説文もわかりやすく、訪れる価値のある美術館だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
通称「あたすけ蔵」と言われている栃木、蔵の街を象徴する建物です
とちぎ山車会館の奥にある観光スポットで、三棟並んだ二階建ての切妻・妻入り屋根の土蔵は、とても印象深い建物です。多数ある蔵の街の建物の中でも最古のもので、この街を象徴する歴史的にも貴重な文化財です。美術館として活用されていますが、私は展示内容があまりピンとこなかったので、入館せずに建物の方をじっくり見ました。記念写真を撮る人も絶対に外せないスポットです。建物の説明書きもあり、近江出身の豪商善野家の土蔵だったようで、江戸時代の飢饉のときに、銭や米の放出をしたことで「おたすけ蔵」と言われているとの事です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月6日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
栃木市にゆかりの作家たち。
メインストリートからは見えない位置となります。
以前から、山車会館さんは存じ上げていたのですが
栃木県民の日で各地の施設の情報を調べてみましたところ
山車会館さんのすぐ裏手にある
土蔵3棟を改装されたというたいへん趣の深い美術館でした。
館内はそれほど広くはありませんが
たいへんに興味深い展示ばかりで
飽きさせない時間の過ごし方ではないかと思われました。
小さいようでしたが、体験スペースもあるようでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
komoさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
栃木市蔵の街市民ギャラリーの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 栃木市蔵の街市民ギャラリー(トチギシクラノマチシミンギャラリー) |
---|---|
所在地 |
〒328-0015 栃木県栃木市万町3-23
|
交通アクセス | (1)栃木駅から徒歩で15分 |
営業期間 | 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで 休館日:月曜日休館※月曜日が休・祝日の場合は翌日休館 休館日:12月29日〜1月3日 休業日:12月29日〜1月3日 |
料金 | 大人:大人:300円 企画展等500円(300円)
※()は20名以上の団体割引料金です。300円は200円に割引になります。 中学生:中学生 備考:身体障害者手帳、療育手帳、障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者1名は無料。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0282-20-8228 |
ホームページ | http://kuramuseum.com/ |
最近の編集者 |
|
栃木市蔵の街市民ギャラリーに関するよくある質問
-
- 栃木市蔵の街市民ギャラリーの営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで
- 休館日:月曜日休館※月曜日が休・祝日の場合は翌日休館
- 休館日:12月29日〜1月3日
- 休業日:12月29日〜1月3日
-
- 栃木市蔵の街市民ギャラリーの交通アクセスは?
-
- (1)栃木駅から徒歩で15分
-
- 栃木市蔵の街市民ギャラリー周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 栃木市蔵の街市民ギャラリーの年齢層は?
-
- 栃木市蔵の街市民ギャラリーの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
栃木市蔵の街市民ギャラリーの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 17%
- 普通 17%
- やや混雑 33%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 0%
- 40代 18%
- 50代以上 73%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 40%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 10%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%