遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

海野塚

海野塚_海野塚

海野塚

海野塚について

 真田昌幸は、沼田城を天正8年(1580)6月に手中に収め、真田一族の海野能登守輝幸を二の丸、藤田信吉を本丸城代に、金子美濃守を執事に据えました。
 輝幸の兄の幸光は岩櫃(いわびつ)城代でした。この兄弟をねたむ者の「海野は北条と通ずる」との讒言(ざんげん)を信じた昌幸は、弟の信尹に命じて先ず幸光を急襲して討ち、直ちに沼田城に入りました。
 輝幸は、「主家に二心無き証をたてん」と迦葉山を目ざす途中、岡谷地内で真田勢に追撃されてしまいます。
 輝幸は、真田の検視役・田口又左衛門と沼田一の豪者・木内八右衛門を一太刀で討ち、「無益の殺生はこれまで」と嫡男幸貞と刺し違え自刃したのです。 そして、父子をここに葬り、海野塚と称しました。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒378-0061  群馬県沼田市岡谷町1116-3 地図

海野塚のクチコミ(0件)

海野塚の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 海野塚(ウンノヅカ)
所在地 〒378-0061 群馬県沼田市岡谷町1116-3
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0278-25-8555
ホームページ https://www.numata-kankou.jp/activity/sight/unnozuka/index.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

海野塚に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.