久喜市立郷土資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
久喜市立郷土資料館
所在地を確認する

久喜市立郷土資料館

資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
久喜市立郷土資料館について
市の歴史や文化財等の収集整理や調査研究を行っているほか、それらの活動を生かした企画展・特別展を行っています。また、文化財に関する刊行物や自治体史などを頒布しています。中でも、神楽をテーマとした「神楽の世界」では、鷲宮催馬楽神楽を中心に全国の神楽について紹介しています。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 10:00〜18:00
休館日 月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、毎月最後の金曜日(館内整理日)、臨時休館日 |
---|---|
所在地 | 〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮5-33-1 地図 |
交通アクセス | (1)東武伊勢崎線 鷲宮駅 下車、徒歩 10分 |
久喜市立郷土資料館のクチコミ
-
穴場の歴史研究スポット
鷲宮図書館2階にある無料の展示施設です。
鷲宮神社に来た人たちのほとんどの人たちはここに来ることはないのかもしれないですが、ここはあっと驚くような展示があります。
入り口からすぐの場所にある昔の地図がそれ。利根川が「太日川」と呼ばれ、江戸湾に注いでいたころの様子を描いたもので、今は地続きの鷲宮が真っ二つになって川が北から南に流れていたことがわかります。
私はよそからここに移り住んだ人間ですが、郷土資料館から目と鼻の先の場所(もしかしたら資料館そのもの)が川の流路であったというのは驚くほかありません。蛇足ですが、鷲宮には大きな川の周辺に形成される「砂丘」の地形がわずかながら残っている(県道3号線近くの鷲宮砂丘)のでこちらも興味のある人には見逃せない場所です。
さらに驚くべきことは、縄文時代にはここは古江戸湾が入り込み、海だったとか。鷲宮神社周辺には貝塚などの遺跡があるので陸地だったのだろうと思いますが、その東には浅瀬の海が広がっていたのかもしれません。
展示ではそういう昔の鷲宮のことや、地域で伝承される神楽のことなども展示してあります。
下の図書館も充実しているので、数時間ここで過ごせると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月30日
たあけろさん
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
駅から近い資料館
鷲宮駅から徒歩圏内の資料館です。
久喜市の歴史がわかる資料館となっております。
鷲宮神社と併せていくといいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月19日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
徒歩圏内です。
久喜市立郷土資料館へのアクセスする方法は東武鉄道株式会社伊勢崎線の鷲宮駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら東口出口から外に出て駅前の道をまっすぐ徒歩で12分くらいの距離の位置に久喜市立郷土資料館があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年2月25日
このクチコミは参考になりましたか? 2
久喜市立郷土資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 久喜市立郷土資料館(クキシリツキョウドシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮5-33-1
|
交通アクセス | (1)東武伊勢崎線 鷲宮駅 下車、徒歩 10分 |
営業期間 | その他:開館 10:00〜18:00
休館日 月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、毎月最後の金曜日(館内整理日)、臨時休館日 |
料金 | その他:入館料 無料 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0480-57-1200 |
ホームページ | http://www.city.kuki.lg.jp/shisetsu/tosyokan/kyodo.html |
最近の編集者 |
|
久喜市立郷土資料館に関するよくある質問
-
- 久喜市立郷土資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 10:00〜18:00 休館日 月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、毎月最後の金曜日(館内整理日)、臨時休館日
-
- 久喜市立郷土資料館の交通アクセスは?
-
- (1)東武伊勢崎線 鷲宮駅 下車、徒歩 10分
-
- 久喜市立郷土資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 久喜市立郷土資料館の年齢層は?
-
- 久喜市立郷土資料館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 久喜市立郷土資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 久喜市立郷土資料館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
久喜市立郷土資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 0%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 63%
- 40代 13%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 71%
- 2人 14%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%