千葉県立関宿城博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
想像以上に良かったです - 千葉県立関宿城博物館のクチコミ
kuyさん 女性/40代
- 家族
家からわりと近いので、子供達の歴史の勉強にと思い行ってみました。
お城の中の博物館では、江戸川や利根川の改修についてや、江戸時代の生活等の模型やビデオや資料などたくさんの展示物があり、時間をかけてゆっくり見たい感じでした。(が子供に急かされてみたりなかったてです。)
子供向けのコンピュータを使ったクイズやゲームで歴史を学ぶコーナーもあったり、思っていたよりかなり充実した内容でした。
- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年4月15日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
kuyさんの他のクチコミ
-
白井市民プール
千葉県白井市/スポーツリゾート施設
市民プールとは思えないような大きなスライダーが、2台あります。 子供達に大人気で、結構並び...
-
富津海岸潮干狩場
千葉県富津市/漁業体験・潮干狩り・地引網
潮干狩りシーズンには本当に混んでいます。駐車場も、潮干狩り場からかなり遠くに停めるようにな...
-
オリジナルメーカー海づり公園
千葉県市原市/漁業体験・潮干狩り・地引網
小学生の息子が海釣りをしたいというので、行って見ました。 管理棟で、入場料を支払い、ライフ...
-
道の駅 きょなん
千葉県鋸南町(安房郡)/道の駅・サービスエリア
旅行中に立ち寄りましたが、最近多い規模の大きな道の駅とはまた違って、地元のこじんまりしたお...
千葉県立関宿城博物館の新着クチコミ
-
模擬天守が有るにも関わらず関宿城と言わずに
模擬天守が有るにも関わらず関宿城と言わずに千葉県立関宿城博物館と言う。関宿城本曲輪は少々離れた所に石碑のみ立っていて明治〜大正と大きく河川の付け替え工事等により地形が様変わり城の痕跡はほぼ無し。あたかもここに本丸、天守が存在していたかの様に見事な防御を備え建てられている千葉県立関宿城博物館 いいね! !(^^)!
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月23日
-
夕暮れの関宿城
冬になると富士山が関宿城の向こうに現れます、雲が無く夕陽が沈んだ後小焼けの空と城のコラボレーションは素晴らしく綺麗です!
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年12月12日
-
外見は、テンション上がる。展示内容は子供向きでは無い。公共アクセスだと立地がやや厳しい。
企画展の「関東 塩ものがたり」に興味を持って訪問。バス停から歩くとやや小高い丘の上に城が見えてテンション上がります。再建の建物ではありますが、見栄えはかなり城好きにはくると思います。
内容的には利根川・江戸川の治水工事や水運の利用などで歴史の教科書とかに出ない部分でかつ、やや難しい内容の展示ですので、子供向きでは無いですね。東武動物園が近いこともあり子供連れが何組か居ましたが、1Fのゲーム以外はほぼスルーって感じでしたね。個人的には、3Fは展示室自体が狭いのと、4Fの展望は室内展望なので、値段相応って感じですかね。狙ってた塩ものがたりについては知識の再確認って感じで満足でした。訪問時には写真撮影可でしたね。
東武動物公園駅からバスで訪問しましたが、1時間に1〜2本、かつ最寄りのバス停から徒歩15分で、公共アクセスだとやや立地が厳しいですね。マイカーなら近くでいろいろ寄れますが、バスだとほぼここだけ来る形になりますし、東武動物園の反対側なんですよね。どちらかというと、博物館の前の休憩所でサイクリングとかで賑わってた印象でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月30日
-
江戸川
砂利道すらなくなり岩場や砂浜がメインになりました。行くときはトレッキングシューズのような足元がしっかりした靴を履いていく事をおススメします。左に見えるのは江戸川です。利根川から流れてくるゴミが散乱して正直きれいな場所ではありません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月24日
- 投稿日:2020年4月1日
yaconさん
-
利根川と江戸川の分岐点
利根川と江戸川の分岐点です。ここから右が利根川、左が江戸川になります。チーバくんの鼻先でもあります。関宿城博物館から30分くらい険しい道を歩いてきた事もあり千葉県民としてはなんだか妙に達成感がありますね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月24日
- 投稿日:2020年4月1日
yaconさん