鈴木貫太郎記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
是非おすすめしたい - 鈴木貫太郎記念館のクチコミ
神社ツウ ぎたけさん 男性/30代
- 一人
鈴木貫太郎記念館にはバスを利用するか、車で移動となりますが、展示資料数はさほど多くないですが一見の価値があるものばかりで、こちらは是非おすすめしたい資料館です。
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年1月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぎたけさんの他のクチコミ
-
富山市ガラス美術館
富山県富山市/美術館
百貨店の横などに駐車場も有って立ち寄り易い立地です。近隣だと能登のガラス美術館もありますが...
-
黒部峡谷
富山県黒部市/運河・河川景観
バスを降りると寒気が身体を包みます、涼しくて爽やかです。水で喉を潤して、素晴らしい光景です...
-
立山黒部アルペンルート【富山県側】
富山県立山町(中新川郡)/その他名所
景観もよく、立山も綺麗に見えていて良かったです。晴れでもガスがかかる場合があるので、視界が...
-
諏訪神社
新潟県新発田市/その他神社・神宮・寺院
貫禄のある社殿と落ち着いた境内でゆっくりできました。裏にこんなにも緑が広がっていてパワース...
鈴木貫太郎記念館の新着クチコミ
-
開館はしてましたが
スタッフの人がいたので事情を聞いたら、台風で雨漏りがするとのことで、展示品も市の方で保管しており、ここにはないとのこと館に入ってすぐの部屋でビデオによる当時の話があるのと何点かの展示物が並んでいる。
鈴木貫太郎この方はバルチック艦隊との海戦も戦った海軍軍人、後に枢密院議長を経て昭和天皇に頼まれ大東亜戦争最後の総理となりポツダム宣言受諾反対派を押し切り受諾に持ち込んだ方。少し遅れれば北海道もロの国に又3発目の原爆や多くの犠牲が更に増えたことでしょう。戦争終結を担った偉人といえるのではないでしょうか。天皇に頼まれ総理になった唯一の人でもありもっと知りたかったが今の状態ではさみしいですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月23日
-
閉館中でした。再開は未定とのことです
コロナも終わったので、立ち寄ってみたら、まだ閉館中。
スタッフの人がいたので事情を聞いたら、昨年の台風19号で雨漏りがするとのことで、修理するか新しく建て替えるかで野田市がまだ決定できず、ずっと閉館中、再開は未定とのことでした。
展示品も市の方で保管しており、ここにはないとのこと。
パンフレットをもらって帰ってきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月5日
-
終戦、戦後の資料
終戦時の総理大臣だった方の資料が展示されていました。入館料も無料、ですが展示の仕方が少し雑な感じでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年1月29日
-
入場無料です
終戦時の内閣総理大臣であった鈴木貫太郎に関する資料やゆかりの品が展示されています。けして大きな建物ではありませんが展示物が充実しており見応えがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月24日
-
鈴木貫太郎氏
終戦時の総理である鈴木貫太郎氏のゆかりの品が展示されていました。
終戦後に酪農の普及に力を注いだことから記念館の駐車場には集乳の碑が建てられています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年1月23日