清水門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
風情 - 清水門のクチコミ
グルメツウ アリスさん 女性/20代
- 友達同士
-
門
by アリスさん(2016年11月撮影)
いいね 0
風情のある門で、皇居には風格のある門が多くあります。建築は歴史を感じさせて、石造りの建築もきれいです。
- 行った時期:2016年11月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
アリスさんの他のクチコミ
清水門の新着クチコミ
-
清水門
清水門の創建は明らかではないが、1607年(慶長12年)北の丸普請が行われたことから、この時期に建てられたと考えられている。 火付盗賊改方役宅は清水門外にあった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月7日
- 投稿日:2025年3月26日
-
田安門に比べると小さな門です
北の丸公園の「清水門」は、九段下駅方面から科学技術館にバイパスするルートになります。
田安門に比べると規模も小さく、裏口的な印象です。
ただ、その精巧な造りはなかなか見ごたえがあり、田安門とはまた違った魅力を感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2019年5月25日
-
重要文化財です
北の丸公園にある門の一つです。国の重要文化財にも指定されています。
千代田区役所からわりと近くにある門です。
田丸門と同じく
重厚なつくりで存在感があります。古さも伝わってきます。
門のすぐ近くに説明書きもあります。
入って暫く進むと美しい垂れ桜もあるのでお見逃しないように。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月6日
-
急な階段があります。
北の丸公園にある門です。
日本武道館が眺められます。
印象的なのは清水門を入ってすぐの階段です。
あまりにも急で驚きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月27日
ヒロシさん
-
江戸城の清水御門
千代田区役所の大隈重信侯 雉子橋邸跡の向かい側にありました。
江戸城の清水御門です。
石垣と門があり木々も緑が鮮やかな、その向こう・・・門の内側にはビルが見える。
城じゃなくてビルなところが,不思議な光景でした。
でも、都内の各所に江戸城の門の名の地名があると言うことは、現在はコレが普通なのでしょう。
千葉の田舎から出てくると,なんだかもの珍しくて面白かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月29日