占春園
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
占春園
所在地を確認する

東側の出入口

占春園・2018年3月20日から開園

樹木が豊富です

池もあります

占春園

占春園・2018年3月20日から開園

碑!

碑!

開園時間の案内

占春園・2018年3月20日から開園
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
占春園について
水戸徳川家2代光圀の弟松平頼元が、万治2年にここに屋敷を構えた。 その子頼貞は陸奥国守山藩主として2万石を領し、大学頭となった。 占春園はこの松平家の屋敷内の庭園の名残である。 ホトトギスの名所として知られていた。
開園時間 10月?3月 8:00?17:00
開園時間 4月?9月 8:00?19:00
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開園時間 10月?3月 8:00?17:00
開園時間 4月?9月 8:00?19:00 |
---|---|
所在地 | 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29 地図 |
交通アクセス | (1)東京メトロ茗荷谷駅 徒歩 5分 |
占春園のクチコミ
-
2021年1月22日現在開園
閉鎖が解除されたらしく開いていました。暴風雨被害の修復作業中ですが閑散とした静かな雰囲気で開園していましたヽ(´▽`)/。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月22日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
とてもきれいな場所でした。
都会とは思えないほどの綺麗な場所で、とても癒されました。しばしリフレッシュして散策することができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月26日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
都会にこんな静かなところが
護国寺を訪ねた後、こちらに立ち寄りました。茗荷谷の駅から行けばすぐです。かつては、江戸三名園といわれ、大名の陸奥守山藩の上屋敷があった場所です。都心によくこれだけの自然が守られたと驚かされる、公園です。静けさを求めて、ゆっくり散策されることをお勧めします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年3月20日
- 投稿日:2018年12月15日
このクチコミは参考になりましたか? 2
占春園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 占春園(センシュンエン) |
---|---|
所在地 |
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29
|
交通アクセス | (1)東京メトロ茗荷谷駅 徒歩 5分 |
営業期間 | その他:開園時間 10月?3月 8:00?17:00
開園時間 4月?9月 8:00?19:00 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-5803-1252 |
最近の編集者 |
|
占春園に関するよくある質問
-
- 占春園の営業時間/期間は?
-
- その他:開園時間 10月?3月 8:00?17:00 開園時間 4月?9月 8:00?19:00
-
- 占春園の交通アクセスは?
-
- (1)東京メトロ茗荷谷駅 徒歩 5分
-
- 占春園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 護国寺 - 約1.2km (徒歩約16分)
- 教育の森公園 - 約270m (徒歩約4分)
- 東京メトロ有楽町線護国寺駅 - 約1.1km (徒歩約14分)
- 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 - 約1.0km (徒歩約13分)
-
- 占春園の年齢層は?
-
- 占春園の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
占春園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 90%
- 1〜2時間 10%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 35%
- 40代 19%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 63%
- 2人 29%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%