長命寺桜もち
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
老舗の味 - 長命寺桜もちのクチコミ
東京ツウ まさこずさん 女性/40代
- 家族
歴史のある桜もちです。
ふつうの桜もちとちがい、大きな桜の葉に覆われてお餅が見えません。
葉っぱの塩気が強めなので、剥がしても桜の香りと塩気がお餅に残っていて、美味しくいただきました。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まさこずさんの他のクチコミ
-
東京ソラマチ
東京都墨田区/ショッピングセンター
スカイツリーの真下にあるショッピングモールです。東京の観光名所にするべく、ここにしかない名...
-
都営浅草線 浅草橋駅
東京都台東区/その他乗り物
JR総武線との乗り換え駅です。一度地上に出る必要があります。 以前は久月や吉徳などの五月人形...
-
市川市動植物園
千葉県市川市/動物園・植物園
ちょっと前に話題になった風太君のいた動物園です。やっぱりレッサーパンダ推しです!市営なので...
-
松屋銀座
東京都中央区/その他ショッピング
地下鉄の駅から直結で便利です。 お使い物を購入するのに地下のスイーツフロアがおすすめです。...
長命寺桜もちの新着クチコミ
-
長命寺さくら餅
享保2年(1717年)創業者の山本新六が、大川土手の桜の葉を塩漬けにし、薄い皮で餡を包んだものに巻いて売ったのが始まり。首都高速向島出入口の側にある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月3日
- 投稿日:2022年6月23日
-
春の手土産
東京・向島にある『長命寺桜もち』は、老舗の有名な桜もちです。とても美味しく、手土産などにしても喜ばれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年4月1日
-
春の風物詩「長命寺桜もち」
「長命寺桜もち」といえば、古くからの春の風物詩となっている 有名な桜もち。桜咲く季節にピッタリの和菓子です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月28日
-
どっちを買うか悩む?
言問だんこと長命寺さくらもち 道路を挟んであっちとこっちにあります。
ちょうど向島の高速乗り場のところです。
さくらもちはおいしいですよ。
さくらの葉っぱは結構しっかりしているのですが、
何かのテレビでこの葉っぱは食べないとお店が言っていたような記憶が。。。
江戸時代からの老舗なんて、すごいですよね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年7月23日
-
江戸時代から続く桜餅
長命寺桜もちは江戸時代から続く桜餅です。江戸の香りがしますね。近所の桜餅とは明らかに違います。葉の独特の香りと、塩分がいいバランスです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月10日