大森 海苔のふるさと館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大森 海苔のふるさと館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全26件中)
-
- 一人
今の海苔の製法では無く、少し昔の海苔の製法を知りたくて訪問。京急平和島駅から15分程度で着きます。無料の博物館で、1Fが映像展示+船、2Fが常設展示1室、3Fがテラスになっています。
大森なんですが、主に『浅草海苔』と呼ばれる海苔の製法になります。全体として、映像展示がいくつかあるのですが、その出来が物語口調で大分とっつきやすいです。自分の時は、『海苔網』の特別展を行っていたこともあり、昔からの展示もあり、自分が訪問した理由と非常にマッチしていました。
1Fに図書もあるのですが、やはり書籍だと古代の海苔の製法の記載は少なく、この博物館以上のモノを自分は知りません。海苔網の前のヒビ、海苔を刻む道具・ヒビ用の道具・電気前の保管道具など、貴重な実物展示もあり、『古代の海苔の製法』を知りたい方には、唯一無二の博物館。自分は、大満足でした。- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
駅からは離れますが、子供には勉強と遊びが楽しめる施設だと思います。
江戸時代から海苔生産日本一だった話、埋め立て開始により廃業になった経緯など知らなかった事なので夏休みの自由研究等にも使えそうです。
目の前の広い公園には浅い浜辺もあり、都内なのに海遊びも出来るので結構遊べます。
もっと早く知ってればと後悔しました。- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年7月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
平和の森公園の端にある海苔の資料館です。
無料の施設の割には立派な資料館です。
最上階の展望室が良いです。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月11日
東京ツウ Kuda12さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
昭和あたりまで大森で海苔を作っていたという歴史が学べます。
どうやって海苔を作るのか学べます。体験などもできるようです。施設は子供向きで、夏の自由研究などに良さそうです。大人も楽しいと思います。
目の前にある大森ふるさとの浜辺公園は入江や干潟のある区立海浜公園で、砂浜がありとても綺麗に整備されてます。浜辺に行けたり、浜風が気持ち良いです。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
夏休みということもあってか子供連れの家族の方が多くて、海苔にまつわる説明もあって勉強になります。海苔づくり体験もできて面白いです。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2018年5月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
京急線や東京モノレールの最寄駅からは結構遠く15分ほど歩く必要がありますが、大森駅からバスに乗れば近くまで行けます。ここには海苔づくりに関する色々な資料のほか、海苔と深い関係がある大森の歴史や風俗についての展示があります。3階にある展望所からは、前に広がる砂浜も眺めることができます。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
大森海苔のふるさと館へのアクセスする方法は東京モノレールの流通センター駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら目の前に見える環七通りを左に進むと右側に見えてきます。駅から15分くらい距離の場所にあります。- 行った時期:2018年1月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月6日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
海苔作りの体験ができます。海苔作りを実際に体験する事は珍しいのでオススメです。よく小学生が社会科見学とかにも使っている施設です。- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月12日
グルメツウ まいさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
駅からは歩きますが、とてもきれいな施設です。
大森の歴史や文化、海苔つくりに関する資料や道具の展示。図書コーナー。
屋上には休憩所もあり、小さな花壇とながめが良いです。
子供の夏休みの自由研究にも良いですね。入口には子供が遊べる手作りの玩具もありました。
海苔のふるさと館から見える、ふるさとの浜辺公園も一緒に散策するのをオススメします。
広いの敷地と海岸。
レジャーシートをしいて日焼けしている人達。
海岸で遊ぶ子供達。水遊びに良いところです。砂を洗い落とす場所、休憩所、売店もありました。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年9月15日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
平和の森公園の中にポツンと佇んでいる大森のりのふるさと館。
館内は大森で昔海苔がとれたのでその資料館になっています。
たまにイベントもやっていると思いますが、たいていはひっそりとしていてお客さんも少ないです。
無料なので公園に来たときにはお子さんと立ち寄ってみては。- 行った時期:2017年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年4月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい