生田緑地
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
生田緑地のクチコミ一覧
1 - 10件 (全300件中)
- 
							
						
						
							
- 一人
 
川崎市を代表する観光地.四季折々の自然が体感できるまさに都会のオアシス.中でもメタセコイア林は圧巻.小田急の向ヶ丘遊園駅からは徒歩20分弱くらい.- 行った時期:2024年12月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2025年5月8日
 
												このクチコミは参考になりましたか?0はい - 
							
						
							
- その他
 
案内で小田急線生田駅が最寄駅と有りましたが向ヶ丘遊園駅が近いです。駅の南口改札口を出て徒歩約10分位です
南口から本数は少ないですがバスの利用もできます- 行った時期:2024年9月14日
 - 投稿日:2024年9月16日
 
このクチコミは参考になりましたか?4はい - 
							
						
							
- 一人
 
すごく天気が良かったので出かけてみました。バラ苑が開苑中でした。緑の芝生、点在するギリシャ風の白い彫刻が色とりどりのバラにあいまって素敵でした。ベンチが沢山有ります。切り薔薇や薔薇の小物等が売られておりました。- 行った時期:2021年10月28日
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2021年10月29日
 
このクチコミは参考になりましたか?2はい - 
							
						
							
- 一人
 
東門から入って、岡本太郎美術館まで歩いていきました。
途中で広場で大きなシャボン玉を飛ばしているおじさんがいました。
無料開放日とのことですがあいにくの雨なので人はあまり多くありませんでした。
帰りには青少年科学館によってきましたプラネタリウムは満席でしたが、タヌキなどの標本が展示されているので見てきました。- 行った時期:2019年10月22日
 - 投稿日:2019年10月22日
 
このクチコミは参考になりましたか?10はい - 
							
						
						
							
- 一人
 
バラ園があります。バラのシーズンには、必ず行きます。手入れが行き届いており、様々な種類のバラを鑑賞できます。向ヶ丘遊園から徒歩で行く途中にも川沿いにもバラがあります。思わず、カメラで撮ってしまいます。バラの香りに包まれて、スケッチにもトライしたい気分になります。- 行った時期:2018年5月
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2019年4月21日
 
												このクチコミは参考になりましたか?0はい - 
							
						
							このクチコミは参考になりましたか?4はい
 - 
							
						
							
- 家族
 
とても広々とした公園で大都市の中とは思えない素晴らしいところでした。古くからの民家や岡本太郎美術館もあり時間を掛けて見るのがおすすめです。- 行った時期:2018年5月
 - 投稿日:2019年1月7日
 
このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
							
- 家族
 
日本民家園や岡本太郎美術館などの施設もあり、園内を散策していて飽きません。メタセコイヤの林が幻想的で、季節ごとに変化が楽しめそうです。- 行った時期:2018年12月
 - 投稿日:2018年12月27日
 
このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
							
- 家族
 
近いのでよくいきます。プラネタリウムやバラ園などもあり、家族連れでいっぱい。息子は広場にあるSLがお気に入りです。中には入れませんが大きい車体は圧巻です。テントなどは禁止されてとり、日除けの簡易的なものでも使っていると声をかけられます。夏場は少し辛いかも。レストランが割と本格的で安くはないですが味は美味しいです。ポイントカードもあります。トイレも綺麗です。- 行った時期:2018年9月
 - 投稿日:2018年12月6日
 
このクチコミは参考になりましたか?3はい - 
							
						
							
- 家族
 
駅から徒歩10分程度です。
公園や古民家があり、緑豊富な公園です。
奥には岡本太郎の美術館があります。
おすすめは古民家の見学です。美術館のカフェもおすすめです。- 行った時期:2018年9月24日
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:3時間以上
 - 家族の内訳:お子様、配偶者
 - 子どもの年齢:7〜12歳
 - 人数:3人〜5人
 - 投稿日:2018年10月1日
 
このクチコミは参考になりましたか?1はい 
