鈴廣かまぼこ博物館
- エリア
-
-
神奈川
-
湯河原・真鶴・小田原
-
小田原市
-
風祭
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
和菓子作り
-
ゆみこさんのクチコミ
-
ちくわ作り体験
2年前にちくわ作りの体験をしました。
ちくわ作りの体験ができるのは確か水曜日だけで、
500円というとてもお手頃な価格だったので事前に申し込みをしました。
スタッフの方が丁寧に教えて下さり、友人と楽しみながらできました。
その場ですぐに焼いて下さり、できたての熱いちくわはとてもおいしかったです^^
他の曜日はかまぼこ作りの体験のようなので、ファミリーはそちらがいいかもしれませんね。- 行った時期:2012年9月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年7月17日
ゆみこさんの他のクチコミ
-
宿彩「湯食笑門」の宿 石廊館
静岡県下賀茂
南海トラフの警戒情報が出た翌日、犬を連れて母娘での宿泊でした。下田も記録的な暑さで観光もそ...
-
箱根登山電車沿線のアジサイ
神奈川県箱根町(足柄下郡)/動物園・植物園
線路沿いはもちろんですが、登山鉄道沿いは駅を降りても様々な場所に 美しい紫陽花があり心がい...
-
千条の滝
神奈川県箱根町(足柄下郡)/運河・河川景観
行きつくまでがとても大変でした(笑) なめてかかってサンダルで行ったせいもありますが、山道な...
-
仙石原高原
神奈川県箱根町(足柄下郡)/高原
シーズンになったらぜひ訪れたい場所です。 結構な坂道ですが、一息ついて顔をあげると一面のす...
鈴廣かまぼこ博物館の新着クチコミ
-
かまぼこ作り体験 楽しめました
夏休みで子供が多かったですが、楽しそうに見えました。大人の自分達も楽しめました。駅からも近く、周辺に買い物ができる施設もあり 雨でしたが傘の貸し出しがあり助かりました。
人気なので、かまぼこ作り体験は事前予約が安心です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月25日
-
三世代で楽しめる!
あげかまの体験を三世代で参加しました!
簡単な作業で子供一人でももくもくと作業して作れました。
そして揚げたては絶品!!食べ応えもあり皆満足でした。施設も綺麗です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月23日
-
大人も子供も!
初めての訪問で、鈴廣さんがこのような施設をお持ちだったということすら存じませんでした。売店や施設見学にとどまらず、観光客が蒲鉾、竹輪、あげかまなどを作ることが体験出来る大変素晴らしいできる施設です。体験教室は事前予約が必要なのでサイトを見てみてください。
我が家では6年生の子供が蒲鉾と竹輪づくりに挑戦させました。実は蒲鉾も竹輪も食べない子だったなので、最初は作るのも嫌がっていました。ところが、親切なスタッフさんや蒲鉾職人さんの指導の下、みるみるハマった様子。思ったより難しかったようですが、最初嫌がっていたとは思えないくらいなかなか上手に仕上げました。今回は七夕前だったこともあり、星の飾りをつけることが出来たのも嬉しかったようです。
竹輪は20分後に焼き立てを受け取って食べることができます。博物館内には伝統と技、小さい子供が遊べるエリア、かまぼこ板絵美術館があるので、それらを見ている間に20分を潰すことが出来ました。焼き立て竹輪を受け取った子供は「美味しい!全部食べちゃっていい?」と、完食してしまいました。
蒲鉾は体験終了から70分後に受け取れるので、鈴廣さんが経営するレストランや甘味処で食事をしたり、お土産などを見ていたらあっという間でした。本当に素晴らしい施設の数々ですね!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月29日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月30日
-
休憩
かまぼこ作り体験や練り物売店などその場で食べれたりスムージーなどのカフェがあり買い物はもちろん休憩ができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月17日
-
何度も行っも楽しい所。
グルメ、おみやげが充実して、何度も行っても楽しめました。
ゴールデンウイーク中で、かなりの人でしたが駐車場の誘導もありすぐに入る事が出来て良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月6日