小田原さかなセンター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小田原さかなセンター
所在地を確認する


生きた貝類

ここでBBQをやります

バーベキューの案内

著名人の色紙がズラリ。の、まご茶漬けのお店へ。真鯛のまご茶漬け(1200円)いただきました。

小田原さかなセンター

野菜も売っています

アジフライ

お食事処大原

小田原さかなセンター
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
小田原さかなセンターについて
鮮魚販売を中心に寿司、干物、かまぼこなどの水産加工品を扱う店10店があり、食事やおみやげも楽しめる。
公開 9:00?17:00 一部店舗は夜まで営業
休業 1月1日
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 9:00?17:00 一部店舗は夜まで営業
休業 1月1日 |
---|---|
所在地 | 〒250-0021 神奈川県小田原市早川1-6-1 地図 |
交通アクセス | (1)早川駅 徒歩 10分 |
小田原さかなセンターのクチコミ
-
観光地化はしてますが
海産物から野菜土産物に食事まですべてそろっている。試食が多いのが近隣他の施設と違うところかもしれない。
二階はレストラン。1階は海産物に土産物、野菜のコーナーです。観光地なので価格は観光地価格に近いがそこまでではない。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月8日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
お土産買うなら一通り揃ってて良いかも
お土産買いそびれたらちょうど良いかも。おトイレもあるし、車で寄り道、休憩に寄れるから最高かも。お魚、お菓子、お野菜などなど
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2023年1月9日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
バーベキュー、ごちそうさまでした。
バーベキューコーナーが混む前にと思い、午前10時半くらいに早川駅に到着してそこから歩いていきました。
私たちが席に座った時には先客は1組だけでしたが、食べ終わるころには満席になっていました。
マグロのカマ焼きもよかったですが、貝の串焼きが特に美味しかったです。
また行きたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年9月13日
yさん
このクチコミは参考になりましたか? 9
小田原さかなセンターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小田原さかなセンター(オダワラサカナセンター) |
---|---|
所在地 |
〒250-0021 神奈川県小田原市早川1-6-1
|
交通アクセス | (1)早川駅 徒歩 10分 |
営業期間 | その他:公開 9:00?17:00 一部店舗は夜まで営業
休業 1月1日 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応レストラン○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0465-23-1077 |
ホームページ | http://www.0465.net/omise/sakana-center/index.html |
最近の編集者 |
|
小田原さかなセンターに関するよくある質問
-
- 小田原さかなセンターの営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:00?17:00 一部店舗は夜まで営業 休業 1月1日
-
- 小田原さかなセンターの交通アクセスは?
-
- (1)早川駅 徒歩 10分
-
- 小田原さかなセンター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- アネスト岩田 ターンパイク箱根 - 約2.4km (徒歩約30分)
- マリンズプロ - 約270m (徒歩約4分)
- 石垣山 - 約2.2km (徒歩約28分)
- 小田原FBC - 約270m (徒歩約4分)
-
- 小田原さかなセンターの年齢層は?
-
- 小田原さかなセンターの年齢層は30代, 40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 小田原さかなセンターの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 小田原さかなセンターの子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
小田原さかなセンターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 44%
- 1〜2時間 47%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 16%
- 普通 31%
- やや混雑 30%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 11%
- 30代 31%
- 40代 31%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 57%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 23%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 11%