越後妻有交流館キナーレ 明石の湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
越後妻有交流館キナーレ 明石の湯のクチコミ一覧
1 - 10件 (全43件中)
-
- 一人
お風呂は普通。道の駅は野菜の種類は少ないけど、お安め↑新潟県の日本酒沢山あり、十日町市らしいテナントも充実してます↑- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
2024年4月から「明石の湯」の管理者が変わって入浴料金が大人800円になりました。営業時間は午前11時からとなって利用しやすくなりました。
また11時から小嶋屋本店の出前をたのめるようになって、無料休憩室の座卓にメニュー表が置いてありました。- 行った時期:2024年4月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月7日
温泉ツウ ふじみのニッカボッカーズさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
「明石の湯」は設備を更新するために2023年10月末まで工事して11月上旬に再開予定と聞いていました。そのため再開1ヶ月前に現地に行けば再開予定日がわかると思って訪れました。
ところが入口の張紙で「明石の湯」営業再開予定日は2023年12月2日と知って、前日まで11月初旬の3連休と予想して旅の計画に入れていたので、あてが外れて残念です。- 行った時期:2023年10月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月1日
温泉ツウ ふじみのニッカボッカーズさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
「明石の湯」閉店後に関して市議会の審議継続により、閉店は延期になりました。2023年4月からは、しばらくの間は昼12:00から19:00の縮小営業です。お食事処が休止のために軽食や飲み物の持ち込みが可能で、大広間の無料休憩はそのまま利用できる。
浴場にサウナと内湯があって、内湯から外にある横長の箱庭に出ることができる。その箱庭の木陰のベンチに裸のまま坐って、風に吹かれるのが気持ち良い。- 行った時期:2023年4月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月9日
温泉ツウ ふじみのニッカボッカーズさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
遊び体験済み閉館はホント?いつも清潔でフロント対応スムーズ↑食事も普通に美味しく満足してましたが…4月以降のカレンダーは無かったので分かりませんが、閉館しちゃうんですか?出張で来てる方々も残念がってました。- 行った時期:2023年3月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
遊び体験済み温泉ではありませんが、綺麗な施設で気持ちよく利用できます。
こちらの女性スタッフはとても感じがよく対応が良いです。- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大地の芸術祭が開催中で、大変見ごたえがありました。真夏の館内はエアコンがきいていないので、暑かったです。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
某歩こう会で美佐島を歩いた後、帰り道別行動をとりこのお風呂へやってきた。
建物全体が美術館のような感じで、その芸術の美しさや斬新さに目を奪われ、いったいどこにお風呂があるのか
さっぱりわからずきょろきょろしながら屋内へやってくると、男性社員に
「下足で入らないでください。床にそう書いてありますよね?」
と声を掛けられ、ハッとする。それは悪いことをしたと下足を脱いでロッカーへとしまった。
どこに書いてあるんだろうと探すと確かにそう書いてある。
まるで書いてあるのを読んでいるのに無視して下足で入ってきたと決めつけている発言だ。
お金を支払ったが、お風呂がどこにあるかも教えてもらえず。下足で入ってきている時点で初めてきたことぐらいわかるだろうに。床や壁に何か書いてあるかもしれないので一歩一歩きょろきょろ確認しながらうろつく。
なんとかお風呂場らしき場所にたどり着いたが、もはや疲れてしまっている。ロッカーの使い方も独特の何か決まりがあるのかもしれない。周りの張り紙をきょろきょろしながらおそるおそろ使用する。外国人の気持ちがわかった気がした。
真四角のお風呂が三つ並んでいるが、右の風呂が普通の風呂、真ん中が薬湯だったか。左は入っていないのでわからない。銘板を確認すらする気が起きず。サウナはコロナ対策で五人までしか入れず、一回で止めた。外にも露天風呂があるようだが一歩一歩きょろきょろしながら歩くのに疲れたので入らず。
これほど良い施設なのに、たった一言で気分の悪い施設になるんだなぁって感じた。どんなにいい施設でも私は二度と行かない。- 行った時期:2021年8月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長野発 「おいこっと」に乗車 十日町駅 11時50分 次の乗車の予定 「越のsyukura」十日町発14時50分 その間利用しました。駅から徒歩10分ほどです。入浴・食事ができるようでしたが 折角十日町にきたので「へぎそば」で昼食 薬味は 山葵でなくからしでした。お風呂は明るく広くサウナもあります。広い食事もできる大広間 仮眠室もありました。入館料600円でゆっくり時間を潰せました。- 行った時期:2021年11月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
まず湯船。とにかくアカだらけ。ジェットバスの水流で攪拌していますが、四隅にはアカ、アカ、アカ。あまりの汚さで入浴できませんでした。
サウナ。サウナ室への入室は5人までとなっていましたが、地元の常連さん達で占領。入れませんでした。入浴、サウナもなしに帰って来ました。二度と行かない施設です。- 行った時期:2020年10月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年10月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
