狐の嫁入り屋敷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
狐の嫁入り屋敷のクチコミ一覧
1 - 10件 (全16件中)
-
- 家族
狐の嫁入り行列を再現したジオラマが良く出来ています。囲炉裏端では草鞋作り体験をしている人がいました。狐のお面の絵付けや、メイク体験が有料で出来ます。一階には食事処があります。展望台からの眺めが綺麗です。駐車場はありますが時間帯によっては混みます。休館日があるので注意して。- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2025年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
近くの人気パン屋さんに行ったついでに寄りました。周辺での唯一の観光スポットと言う感じですかね。狐のお面作りや、わら細工作りを楽しんでいる方々で、ワイワイしていました。軽食コーナーがあり休憩することも出来ます。二階からの眺めが良く、阿賀野川と麒麟山が見えます。有料でしたが、狐の嫁入りに関するビデオ鑑賞が出来ます。(200円)津川の狐の嫁入り行列や狐火についてがまとめられていて、非常に興味深く拝見しました。地元のお土産等も少しありましたが、その中に幻の駅弁を発見!かつて磐越西線の日出谷駅で販売していた鶏めしの復刻版がありました!当時とは味も掛け紙も違いますが、SL磐越物語号の運行日のみ津川駅にて販売しているものです。1日限定30個、午前の磐越物語号到着に合わせて販売し、残ったものがあれば15時頃まで、こちらで販売するそうです。14時30分頃に伺いましたが2個ありましたよ。お値段は1,100円。とても美味しかったです。入場料は無料ですし、当てにしていなかった駅弁も入手出来て大満足でした(*^^*)- 行った時期:2024年8月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
7月中旬の非常に蒸し暑い日だったので、館内冷房が入っていなかったのが残念。もう少しゆっくりしたかったのですが、早々に後にしてしまいました。さすがに景色は素晴らしく、お土産も色々ありました。有料でもビデオ観たかったですが、暑いので諦めました。館内には無料で入れるので、中々予算の面などあると思われますが、やはり冷房は欲しかった。- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
館内でまずビデオを見て概要を理解しました。ビデオは有料でしたが、地元人の狐火目撃の証言などがあり、15分くらいですが面白かったです。屋敷内は無料で二階からの阿賀野川や狐火が見えたという山々が見渡せます。津川の狐の嫁入り行列も機会があれば見たいと思いました。- 行った時期:2023年12月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年12月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
思ってたよりも人がいるな...と思ったらちょうど行ったときにつばき展示会がやっていました。
その後に行った阿賀の里でもちょうどここから流れてきた人が(笑)無料で綺麗な椿が見れて運が良かったなと思います。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
何もないこのあたりで有名唯一時間をつぶせるスポット。
道の駅?観光案内所?いづれにしても資料もあまりないし、お土産になりそうなものもない。
お茶やランチができますが、メニューも少ない。こちらの有料のビデオを見ている間に5分過ぎたら、時間外だとランチは一蹴されました。結果、近くのお蕎麦屋さんでおいしいおそばに巡り合えたので良かったですけど。
有料の狐の嫁入りビデオは見る人もないみたいで、私ひとりで、お金を払ったら即スタート。古くて画質も悪いビデオにお金を払う価値は???
ながめが良いくらいですね。駅からも遠いし・・・- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月17日
dondonさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
新潟県津川で、狐の嫁入り屋敷というものがあると友人から聞いてすごく興味がありました。
先日、阿賀の里に観光した際、宿に行くまでに立ち寄りました。昔から津川は狐と縁がある場所だったみたいで、「狐の嫁入り行列」が見えた年は豊作になるといわれていたそうです。
今回、狐の化粧体験をしてなんだか非現実的で面白かったし、自然に囲まれているキレイな場所でした。
友人には、ここで時間をつぶして宿で温泉にゆっくりつかって、翌日の帰りに道の駅阿賀の里でお土産を買って帰るのがおすすめと言われましたが、ほんといい感じでした。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 家族
狐のお面作りをしました。
1個1500円だったので家族で行って1人1つ作るとけっこうな値段になってしまいますが、なんか子供の頃に戻ったみたいで楽しかったです。
阿賀の里での船乗りが目的だったのですが、わりと近くにこういう場所があってよかったです。
建物の中は思っていたより綺麗でした。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年10月23日
このクチコミは参考になりましたか?10はい -
- カップル・夫婦
阿賀野川沿いは、高速があるためか道の駅とかも寂れていて、狐の嫁入り屋敷が唯一の観光スポットと言ってもいいくらいです。
駐車場は近くの商店や飲食店の利用で使用しても良いと書かれていましたので、まず昼食を近くの食堂で食べてから屋敷に入りました。
屋敷はきれいな建物でトイレもきれいでした。二階の大広間は阿賀野川の眺めも良く、広くて立派です。入館だけなら無料ですが、せっかくなので一人200円でビデオを鑑賞しました。高速道で通り過ぎないで、ぜひ立ち寄ることをお勧めします。
ただカフェが営業していないのが残念でした。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月25日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
狐の嫁入り行列の像が表でお出迎えしてくれる。5月3日には狐の嫁入り行列の儀式が見られ、町は夜になると松明や提灯で幻想的な雰囲気に包まれる。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい