麻釜
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
麻釜のクチコミ一覧
1 - 10件 (全176件中)
-
- 家族
朝釜で野沢菜を茹でている住民の人が居て 地元では 温泉が日常的に使われてるんだなぁ〜と感じた。
凄く情緒があって 眺めているだけで楽しかった。- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
バスターミナルから結構な坂を上りますが、野沢温泉を代表する湯釜です。運が良ければ地元の方が野沢菜などをゆでている光景に出会えるかも。途中の商店街で買い物も楽しめます- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月19日
北海道ツウ アテナさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
地元の方々が山菜や野菜を茹でていました。村のコミュニティとしての役割を果たしている感じ。質問しても気持ち良く答えてくれました。- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
野沢温泉の名所の一つで、大釜・丸釜・ゆで釜・竹のし釜・下釜と呼ばれる湯だまりがあり、90度以上の温泉がこんこんと湧き出ています。地元の人が野菜のようなものを茹でていましたが、竹の棒を使いざるを沈めながら熱そうでした。昔は麻をこの湯に浸し皮をむいたそうです。- 行った時期:2022年5月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
野沢温泉郷ではもう共通なのでしょうか、とても熱いお湯です。泉質を味わう前にその熱さとの戦いがあります。個人的には普通の評価となってしまいます。- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
野沢温泉の香は本当に大好きな湯の香りです。温泉村の外湯はそれぞれに違いが有るので自身に適した好きなお湯を楽しんでいただける所です。麻釜はこれらの源!!地元の方はこちらで野菜や卵を茹でたり蒸してお客様をもてなしています。日常的に村の方々が大切に共存する場所。訪れた時は必ず近くで温玉を作ってお土産として楽しんでいます。- 行った時期:2024年6月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
野沢に来たらここに来ないと。
特に9月以降の野沢菜を茹でる時期は必見!朝晩の野菜を茹でる風情や温泉卵を作るところは、野沢を代表する風物詩。
村の人以外は入れませんが、見てるだけで満足のスポットです。- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
野沢菜を湯に浸したり、野菜をゆでたり、温泉卵を作ったり、茂澤の台所的存在。季節になると野沢菜を大量にお湯につけ、しばらくして湯から引き揚げ冷水にさらす光景が見られる。ぜひ一度ご覧あれ。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ホテルから歩いてお散歩しました。街の中の地図ではたどり着けず、ずいぶん迷いました。地元の方たちの大切な場所だということがよく分かりました。坂道を走る軽自動車が危ないです。- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
野沢温泉の代表的なスポットではなでしょうか。ここで暮らしてきた地域の皆様が、この熱い温泉とともに暮らしてきたことが分かります。温泉卵や季節の野菜を楽しむこともできます。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
