富士花鳥園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ものまねインコにほっこり! - 富士花鳥園のクチコミ
グルメツウ あおちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
施設の外観
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
園内入口
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
お土産ショップ
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 1 -
ふくろうと飼育員さん
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
温室内は花がいっぱい
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
はく製? 生きています
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
エミューの卵が多き
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
ものまねインコ
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
ペンギン
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0 -
ふくろう 墨絵の富士山バックに
by あおちゃんさん(2022年6月7日撮影)
いいね 0
本栖湖まで行って富士山を見ようかと思いましたが、天候が思わしくないので急遽予定を変更してこちらの花鳥園へ。この変更が大正解。あと一時間少しで閉園という時間で、園内は2・3組のお客さんだけ。ゆっくりと園内をめぐることができました。フクロウやミミズクの猛禽類の種類が多いことにビックリ!止まり木にじっとしているので、作り物かと見間違うほど。「こんにちは!」と物まねするインコにはこちらの気分もほっこり。カラフルな花もいっぱい栽培されていてきれいでした。
- 行った時期:2022年6月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年6月27日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
あおちゃんさんの他のクチコミ
-
道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉
岐阜県下呂市/道の駅・サービスエリア
温泉入浴と宿泊施設もある道の駅です。駐車場が広く停めやすいのがいい。規模はそれほど大きくは...
-
丸明 飛騨高山店
岐阜県高山市/焼肉
オープン時間に入店したら、待合スペースはすでに20人ほどが。観光客でいっぱい。SNSで人気...
-
日本料理 緑亭
岐阜県高山市/日本料理・懐石
2年前にも利用した和風レストランで、セットメニューの朝食をいただきました。どの料理も繊細な...
-
ダイニングマルシェグリーンコート
岐阜県高山市/洋食全般
ブッフェ式の夕食で利用しました。店内は思ったよりも広く、大きなシャンデリア照明が一層高級感...
富士花鳥園の新着クチコミ
-
フクロウの種類の多さに驚き、飼育環境は改善が必要、入場料は高いが寄付と応援のため。
これだけのフクロウを集めて飼育しているのはおそらく日本一なのではないでしょうか。一見の価値はあります。ただ、施設老朽化のためそれぞれが無機質な箱部屋に区切られた狭い環境に展示されているイメージです。老朽化のためか空調か機械音のジーーーといった低周波の音がする。フクロウにストレスを与えている。入場パンフレットに、「フラッシュ禁止」と注意事項がありましたが、入口受付付近のフクロウの飼育室前は、クリスマスのLEDがピカピカ飾られていて、フクロウにストレスがかかるし、ビジターへの注意事項と矛盾していることをしている。またいる入口奥のフクロウの飼育室前には1台のゲーム機が置いてあり、LEDがピカピカ。まぶしいのか、フクロウは後ろを向いて目をつむっていた。ひどい環境だと思った。海外の動植物園と違って、飼育室のディスプレイの仕方が下手だなぁと感じました。フクロウは人形や置物ではないです。まるで彫刻のような扱いだと思いました。鷲のコーナー、紐に繋がれ半径1mも自由に動けない状況で人があるく範囲に置かれている。彫刻のように飾られているようなイメージです。飼育のというより、置物で飾っている感覚です。鳥も可哀そうだと感じました。1400円という入場料は正直高いと感じました。3人で4200円、入場料は寄付と思って支払いました。クラウドファンディングなどで、どうにか改善できると良いと思います。これだけ歴史のある鳥と花の植物園なのですから。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年11月10日
HappyBirdさん
-
多種多様なフクロウに驚き
まずは、入り口の大きなフクロウに驚きました。こんなに大きなフクロウは食費も大変だろうと無駄な心配をしてしまいました。中を巡るとかわいさに加え種類の多さに驚きました。きれいな植物もあり楽しい時間を過ごせました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年6月23日
-
ふくろう好きにおすすめ
旅行前日にネットでたまたま見つけて、初めて行きました。
たくさんのふくろうに癒されました。
小さなふくろうから、中型犬くらいの大きなふくろうまで、想像を遥かに超えるふくろう三昧。
幸せな気持ちになりました。
また、インコ類はじめ水鳥・ペンギンなどの鳥類。ベコニアを中心とした花の数々。
このエリアへは、何度も出掛けていますが、今まで寄らなかったことが不思議なくらい、私達にとっては充実の施設でした。
おすすめです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2023年8月25日
-
15年ぶりに鳥達に会いに
沢山のフクロウたちが出迎えてくれます。以前と変わりなく少しほっとしました。建物は以前とは違っていました。コロナを乗り越えるにきっと大変だったと思います。食事処も自動販売機のみに変わっていました。ここの富士宮焼きそばとお茶の間のセットが大好きだったです。今は販売機で購入し自分でちんするレンジ調理になりましたがそれでもここが大好きです。エミューやペンギンにインコ、白鳥でなく黒鳥と沢山の鳥達ががんばって私達を楽しませてくれます。また必ず会いにきますのでまたねと心のなかでつぶやいて帰路に。是非皆さんも鳥達に会いに行ってみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年8月22日
-
インコまみれになりました!
前日にシャボテン公園に遊びに行っていたのでどうかなぁと思いつつ、鳥がたくさん見られそうという事で足を運びました。
午後二時前に到着したのでバードショーの時間に間に合わず見られなかったのが心残りでしたが、ショーの最後にやっていたフクロウの腕乗せイベントには参加しました。腕に乗せた後は間近にフクロウを見れて頭を撫でることも出来て、良い体験が出来ました。
さて園内を見て回ろうかと温室の横にあった水鳥やインコがいる小屋に向かうと、そこには放し飼いのインコに餌をあげられるスペースが。餌を購入して色彩豊かな可愛らしいインコ達がいる部屋に入ると、すかさず一羽のインコが腕に飛び乗ってきてくれました! そして、足で餌のカップをホールドし嘴を突っ込んできます(笑)。あっという間に餌を食べられそうだったので手の平で防いでガード…その内に他のインコ達もやってきて、肩に腕にと止まってインコまみれになりました。楽しい! 旦那も子供達もインコまみれになっていて楽しそう(笑)。楽しすぎたので、もう一度餌を買ってインコまみれになりました…。
ちなみにインコ餌やりスペースは二箇所ありましたが、奥のスペースのインコ達は全く餌を食べに来てくれませんでした…お腹いっぱいだったのかな?
更に奥に進んでエミュー達やホロホロ鳥達に餌をあげつつ、また温室に戻りました。…エミューは、子供とはいえなかなか勢いよく嘴を出して旺盛に餌をねだってくるので、小屋の中に放りました(大人エミューは食べなかった)。後で公式ホームページを見ると手の平から食べてもらえるらしいけど、それはちょっと怖かったです…。
戻った温室にはペンギンのプールや小動物ふれあいコーナーがありましたが、悲しいかな、どこも餌やり時間は終わっており眺めたり撫でたりするだけでした…。ペンギンには直接魚をあげられるようで、やってみたかったです。
最後にフクロウコーナーを巡ってからお土産コーナーに戻り、お土産を物色して終了。ぬいぐるみは勿論、フクロウモチーフの可愛らしいお土産が多かった印象です。
そのフクロウですが、とにかく多い! お土産コーナー脇の飼育小屋にも何羽もいたし、温室の入り口でもお客さんを迎えていました。こんなにフクロウが一堂に会した場所に来たのは初めてかも?
期待していたよりも楽しかった花鳥園、今度はもっと早い時間に行きたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月5日