三河武士のやかた家康館
- エリア
-
-
愛知
-
三河
-
岡崎市
-
康生町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
三河武士のやかた家康館のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全38件中)
-
岡崎城での有料観覧の資料館
岡崎城、岡崎公園は園内などは無料で散策することができますが、予算があれば江戸風情の飲食もよいですが300円ほどの入場料で「三河武士のやかた家康館」の観覧をおすすめします。トヨタ自動車の寄付などで始まった事業だそうですが充実度を高めるために有料観覧にあえてしているそうです。
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月22日
-
歴史を学べます
岡崎公園内にある歴史観光資料館でかなり立派な建物に最初はびっくりさせられます。
常設展示(地階)では、家康の人生を時代を追って学ぶことができます。
また1階では、特別展示や甲冑試着体験室など、
趣向を凝らした企画が用意されています。WEBをチェックしてからどうぞ。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年12月10日
-
岡崎城下の有料展示館
平屋の大きな武家屋敷風の外観でしたが地下B1、1Fの二層の展示室になっていました。外観に大きな葵紋があって威厳があって見てゆくことにしました。当日の内容は名の知れた一品や歴史的なものが少なく余り時間を掛けずに退館してしまいました。
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月22日
-
平屋の御殿の正面には金刻の葵の大きな紋「かっけー」
駐車場へ車を止め、正門である木造の大手門のような場所を抜けると有料ですが本格資料館である三河武士のやかた家康館があります。歴史的に重要な徳川家、江戸通期に渡る譜代の本多家の興味が高まりますよ。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月21日
-
グレート家康公「葵」武将隊もいました
岡崎城の天守閣との共通券を買って入館しました。徳川家康を中心に三河の風土や徳川家すべてが資料展示や映像でよく分かります。また、甲冑の試着体験のコーナーやクイズ形式のコーナーなどもあり幅広い年齢層に観てもらえるような工夫があります。当日は「おもてなし武将隊」が何人かいて気軽に記念撮影などに応じてくれました。
- 行った時期:2014年7月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月6日
-
岡崎城と共通チケットで
三河武士のやかた家康館は徳川家康の歴史が学べます。特別展覧の譜代大名 本多家の名宝も開催中でした。滞在時間30分。
- 行った時期:2014年4月
- 投稿日:2016年8月7日
-
家康ゆかりの資料館
岡崎城のある岡崎公園内にあります。家康ゆかりの資料などが展示してあります。入口近くにはちょっとした武将グッズも売っており、お土産になかなか良いです。
- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月18日
-
意外に良かった
岡崎城天守閣に登った後、訪れました。前の広場にはコスプレの徳川武将がいました。関ヶ原の展示や体験コーナーも面白い。
- 行った時期:2016年1月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月18日
-
甲冑試着体験もできる!
三河武士のやかたは岡崎公園にある資料館です。地下一階には家康に関する出来事が時系列に展示されています。一階には特別展示室などがあり、刀や武具などが展示されています。甲冑試着コーナーもあり、子供のみならず大人の方も楽しんでるようでした。私も兜のみ試着してみました。けっこう重いようです。映像コーナーもあり、クイズなどで楽しむこともできます。そしてミュージアムにはつきもののお土産コーナーでは武将関連のグッズを買うことができます。好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか。
- 行った時期:2014年6月
- 投稿日:2016年1月11日
-
三河武士のやかた家康館
こどもを連れて行きました。こどもはクイズ(チェック)ラリー、関ヶ原の合戦の様子をジオラマと映像で観ることのできるコーナー、兜をかぶったり、刀、長槍、火縄銃を手に持って重さを体感することができるコーナー、甲冑を試着して写真を撮れるコーナーを楽しみました。
- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2015年12月5日