哲学たいけん村無我苑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
哲学たいけん村無我苑のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 一人
哲学たいけんが、できるようになった珍しい施設です。
緑の空間やメタルコラージュの瞑想回廊、瞑想室など変わった体験が無料でできます。- 行った時期:2018年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 家族
1992年に碧南市が開苑した無我苑。もともとは昭和9年に伊藤証信が開設した跡地です。研修道場「安吾館」立礼茶席で、抹茶と饅頭を頂いた後(350円)、瞑想回廊を通りながら日常を忘れ、そのまま館内へ。入場無料で、一階はギャラリーで絵画を見ながら「哲学」でき、二階に登ると、リラクゼーションルームもあって、ここでもゆっくりと、「哲学」できます。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月11日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- その他
こちらでお茶会をしました。
しっかりした和室があって、とても雰囲気のよいところでした。
いりくんだ場所にあるので、迷わないように気をつけてください。- 行った時期:2010年9月
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
私は子供の頃、箱物を見るたびに考えたものだ。あれは、役人が天下り先を確保するために建てたのだと。
- 行った時期:2009年4月
- 投稿日:2009年4月26日
このクチコミは参考になりましたか?6はい
