遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

足助中馬館

足助中馬館 一番奥に金庫室がありました。_足助中馬館

足助中馬館 一番奥に金庫室がありました。

足助中馬館_足助中馬館

足助中馬館

内部の展示も是非_足助中馬館

内部の展示も是非

足助中馬館
  • 足助中馬館 一番奥に金庫室がありました。_足助中馬館
  • 足助中馬館_足助中馬館
  • 内部の展示も是非_足助中馬館
  • 足助中馬館
  • 評価分布

    満足
    13%
    やや満足
    50%
    普通
    33%
    やや不満
    4%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.6

    友達

    -.-

    シニア

    4.3

    一人旅

    3.2

足助中馬館について

大正元年(1912年)に建てられた旧稲橋銀行足助支店社屋を利用して開館。愛知県指定有形文化財となっている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9:00〜17:00
休館日:木 11月は毎日開館。
所在地 〒444-2424  愛知県豊田市足助町田町11 MAP
0565-62-0878
交通アクセス (1)東岡崎駅からバスで70分(足助学校下下車)
(2)猿投駅からバスで40分(足助学校下車)
(3)名古屋ICから車で50分
(4)豊田勘八ICから車で20分

足助中馬館周辺のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    足助のかじやさん 広瀬重光刃物店の写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約400m (徒歩約6分)

    足助のかじやさん 広瀬重光刃物店

    豊田市足助町/その他クラフト・工芸

    • 王道
    4.8 22件

    子ども二人(中学1年生と小学4年生)を連れて行きました。職人のお兄さんは、子どもの素朴な質問...by doさん

  • akiさんの香嵐渓への投稿写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約920m (徒歩約12分)

    香嵐渓

    豊田市足助町/運河・河川景観

    • 王道
    4.3 1,046件

    紅葉が有名な香嵐渓にはじめて出かけました。 その日の夜のテレビで香嵐渓は見頃!と放送されて...by コリラックマうさぎさん

  • kukiさんの城跡公園 足助城への投稿写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約690m (徒歩約9分)

    城跡公園 足助城

    豊田市足助町/文化史跡・遺跡

    3.8 11件

    「たすけ」と読んでいました。正確には「あすけ」です。とてもよく整備されていると思います。建...by まりもさん

  • pontaさんの足助の町並みへの投稿写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約10m (徒歩約1分)

    足助の町並み

    豊田市足助町/町並み

    • 王道
    4.0 36件

    愛知県では、最初の町並み保存地区だそうです。足助には何度も来ていますが、紅葉などのONシー...by アケミッチさん

足助中馬館のクチコミ

  • 小さいですが無料で入れる立派な博物館です。管理人さんも気さくでした。現役の黒電話までありました。

    4.0

    家族

     場所は、足助の町並みにある「旧田口家住宅」や「かゑで本舗 加東家」をさらに進み、突き当たりのおにぎりの美味しい「こめ助」を左折した後すぐに右折し、田町の通りにある白あんのもなかの美味しい「日月もなか總本舗 川村屋」の少し先にあります。コンパクトな建物ですが、無料で入ることができる立派な博物館です。管理人さんも気さくに、いろいろな事を教えて下さいました。
     展示資料にありましたが、この建物は大正元年に建てられた旧稲橋銀行足助支店社屋で、明治から大正期の地方銀行社屋の典型だそうです。相当古い建物だということが分かりますね。銀行の合併を経ながら昭和40年まで銀行として活躍し、一時、農協の所有となった後、昭和57年に足助町が所有する足助中馬館になったそうです。このような歴史的に価値のある建物ですから、愛知県の有形文化財になったそうです。
     感想ですが、かつて銀行だった建物の内装は、入り口から入ると、銀行だった時代のカウンターがある大広間に、資料がたくさん展示されていました。一番奥まで進むと、やはり銀行らしく、扉が分厚い金属でできている金庫室と書かれた小部屋があり、帳場格子や小金庫、昔のそろばんなどの古い物品がこれまたたくさん展示されていました。ところで、金庫室前で見かけた昔懐かしいダイヤル式の黒電話があったので管理人さんにリサーチすると、なんと今でも現役で使っているんだそうです。足助中馬館は、古い建物を感じ展示物を見て歴史を知ることはもちろん、さらに昭和のノスタルジーの香りがする、いろいろな物品がさりげなく置かれているところにも注目すると面白いと思いました。
     【写真】は、一番奥の金庫室です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年11月27日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年11月27日

    丶大さん

    丶大さん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 足助の集落にあった銀行建物

    4.0

    カップル・夫婦

    旧足助町の中心部にある資料館。香嵐渓付近は川の浸食で狭いのですが平地になっている地区が中心地になっています。飲食店や役場跡(今は豊田市の支所)が住宅街にあってそのなかにあった銀行跡が資料館に。郷土史料というより明治大正期の山間部の銀行業の様子が展示されています。結構興味深く拝見できました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年6月12日

    ホンコーンさん

    ホンコーンさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 面白かったです

    4.0

    家族

    最初は興味がなく家族の付き合いでいきましたが、無料で入れるし、中身見ごたえがあって結構面白かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月25日

    マリリンさん

    マリリンさん

    • 東京ツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

足助中馬館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 足助中馬館(アスケチュウマカン)
所在地 〒444-2424 愛知県豊田市足助町田町11
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)東岡崎駅からバスで70分(足助学校下下車)
(2)猿投駅からバスで40分(足助学校下車)
(3)名古屋ICから車で50分
(4)豊田勘八ICから車で20分
営業期間 開館時間:9:00〜17:00
休館日:木 11月は毎日開館。
その他情報 管理者 :豊田市教育委員会
観覧者数(年間) :22,610人
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0565-62-0878
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

足助中馬館に関するよくある質問

  • 足助中馬館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:9:00〜17:00
    • 休館日:木 11月は毎日開館。
  • 足助中馬館の交通アクセスは?
    • (1)東岡崎駅からバスで70分(足助学校下下車)
    • (2)猿投駅からバスで40分(足助学校下車)
    • (3)名古屋ICから車で50分
    • (4)豊田勘八ICから車で20分
  • 足助中馬館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 足助中馬館の年齢層は?
    • 足助中馬館の年齢層は40代が最も多いです。

足助中馬館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 20%
  • 普通 20%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 8%
  • 30代 21%
  • 40代 46%
  • 50代以上 25%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 31%
  • 2人 56%
  • 3〜5人 13%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめのミュージアム・ギャラリー

  • レイさんのトヨタ鞍ヶ池記念館への投稿写真1

    トヨタ鞍ヶ池記念館

    • 王道
    3.9 49件

    愛知を代表する立派な会社のトヨタにいきました。見事な記念館で、とても面白い資料がいっぱいで...by マリリンさん

  • ろっきぃさんさんの設楽原歴史資料館への投稿写真1

    設楽原歴史資料館

    • 王道
    3.9 57件

    駐車場は広いです。館内も、思ったより広いです。信長軍と武田軍の決戦となった、長篠・設楽原の...by たっちゃんさん

  • こぼらさんの御油の松並木資料館への投稿写真1

    御油の松並木資料館

    • 王道
    3.6 39件

    愛知県に行った時に御油の松並木資料館に行きました。無料で見れました。当時の御油宿のジオラマ...by ななさん

  • しろたんさんの田原市博物館への投稿写真1

    田原市博物館

    • 王道
    3.7 49件

    田原城大手門(復元)付近のサクラ。 田原城は文明12年(1480年)戸田宗光が築いた丘城。戸田氏...by Shotaさん

足助中馬館周辺でおすすめのグルメ

  • タックさんのフレンチレストラン楓への投稿写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約1.3km (徒歩約17分)

    フレンチレストラン楓

    豊田市足助町/フレンチ・フランス料理

    4.5 4件

    本格的なフレンチレストランです。こんな山の中にと思われる場所で、長年営業されておられます。...by アケミッチさん

  • 足助中馬館からの目安距離
    約360m (徒歩約5分)

    塩の道ずれ家

    豊田市足助町/うどん・そば

    5.0 1件

    「足助の塩」があるお蕎麦屋さんです。「いしびき二八そば」を注文しました。塩をお蕎麦につけて...by みれどさん

  • 足助中馬館からの目安距離
    約1.2km (徒歩約16分)

    びっくりや

    豊田市足助町/カフェ

    2.8 6件

    五平餅一つでお腹が満たされるほどの大きさは縦18cmにも及ぶ。醤油味味噌味きなこからチョイス。...by アケミさん

  • 丶大さんの足助ハム ZiZi工房への投稿写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約1.3km (徒歩約17分)

    足助ハム ZiZi工房

    豊田市足助町/その他軽食・グルメ

    4.3 3件

     ここのフランクフルトは絶品だと思います。ジューシーでとても濃厚な味わいですので、一口食べ...by 丶大さん

足助中馬館周辺で開催されるイベント

  • 豊田おいでんまつり花火大会の写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約15.1km

    豊田おいでんまつり花火大会

    豊田市白浜町

    2024年07月28日

    0.0 0件

    豊田おいでんまつりを締めくくる伝統ある花火大会が、矢作川河畔の白浜公園一帯で開催されます。...

  • 豊田おいでんまつり マイタウンおいでんの写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約15.8km

    豊田おいでんまつり マイタウンおいでん

    豊田市若宮町

    2024年06月08日〜2024年07月13日

    0.0 0件

    市民参加型のイベントとして親しまれる「豊田おいでんまつり」が、豊田市内一円で開催されます。...

  • 豊田おいでんまつり おいでん総踊りの写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約15.8km

    豊田おいでんまつり おいでん総踊り

    豊田市喜多町

    2024年07月27日

    0.0 0件

    「豊田おいでんまつり」の踊りの最後を飾る「おいでん総踊り」が、名鉄豊田市駅の東側一帯で開催...

  • 松平郷のハギの写真1

    足助中馬館からの目安距離
    約11.0km

    松平郷のハギ

    豊田市松平町

    2024年08月24日〜2024年09月30日

    0.0 0件

    徳川家発祥の地、松平郷では、例年8月下旬から9月下旬にかけて、ハギの花が見頃を迎えます。特に...

足助中馬館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.