尾鷲湾周辺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
尾鷲湾周辺のクチコミ一覧
1 - 10件 (全10件中)
-
- 一人
始神峠、松本峠の熊野古道、楯ヶ崎、鬼ヶ城を楽しむために、山口屋さんにお世話になりました。部屋からは尾鷲湾の火力発電所の煙突が良く見えました。夕食はおいしいお魚で大満足です。- 行った時期:2019年5月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年5月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
漁業の町として有名な尾鷲。その顔となるのが尾鷲港だと思います。日中は漁船はまばらですが、平日でも釣りをしている人が結構見えますし、海保の巡視船も停泊していたりします。そして夜は人口の割りに飲み屋も多くかつお値打ちなので魅力的なところだと思います。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月27日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
のどかな魚のまち。もちろん
魚が美味しいです。干物も種類が豊富で迷ってしまいます。
お土産を買うなら、地元の小さな魚屋さんがおすすめだと思います。- 行った時期:2015年12月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年10月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
尾鷲のイメージで自分の中で最も強いのは台風が紀伊半島を通過する
となったときにニュースでよく耳にする地名というので、通過に備えて漁船を
海から上げてロープで縛りつけている映像を思い出すのだが、ここがその場
であるというのが想像できないほど穏やかだった。- 行った時期:2013年5月
- 投稿日:2016年9月1日
北海道ツウ piagpawoさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
昔ながらの小さな漁村、尾鷲市の須賀利を訪れました。真鯛の養殖が盛んで水揚げ風景を見かけました。
急こう配が多く、石段を登った先に普済寺があり、そこからは、須賀利湾を一望できました。なかなかいいところですよ。- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
三木里にて、海水浴を楽しみ、夕方からは尾鷲港の北部から南に向かって伸びる大波止で、アジのサビキ釣りを楽しみました。ほとんど釣り人もいないので貸し切り状態です。陸っぱりから釣れないような25cm前後のマアジが釣れました。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年4月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
尾鷲シーサイドビューにクエを食べに行きました。
以前、静岡の御前崎で養殖のクエは食べた事がありますが、
天然のクエは初めてです。
断然、天然のクエの方が美味しいです。
一泊、20000円ちょっとしますが、食べきれないくらいのクエのフルコースが味わえます。
お薦め致します。- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2016年2月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
初めて尾鷲に行ったので、ホテルに置いてあった、まち歩きマップを見て、街を歩きました。田原屋さんというお店で尾鷲ヒノキのバスマットを買いました。ヒノキの香りが素晴らしくフカフカの感じも最高です。ヒノキのタワシが人気商品のようですが、バスマットもとても良いですよ。- 行った時期:2014年12月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年1月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい