阪堺電気軌道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
阪堺電気軌道
所在地を確認する

阪堺電気軌道

色とりどりの車体 全面広告もあり


新車の方です。かっこいいですね。

偶然通った、帝塚山学院100周年記念車両

電車

阪堺電車2


阪堺電車

新型? 車両
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
阪堺電気軌道について
大阪市内から大和川を越えて堺まで。一輛だけのチンチン電車で名所旧跡を気楽に巡ろう。
大阪府下で唯一残る路面電車。「チン電」の愛称でいまも市民の足として親しまれている。通天閣のすぐそばにある恵美須町から、堺の浜寺駅前までを結ぶ阪堺線と、天王寺駅前から住吉までを結ぶ上町線の2線がある。阪堺線の前身は旧阪堺電気軌道株式会社で明治44年(1911)に開業。一方、上町線の前身は明治33年(1900)開業の大阪馬車鉄道株式会社で、名のとおり、当初は馬車がレールの上を走っていたという。沿線には陰陽師で有名な安倍晴明の出生地といわれる安倍晴明神社や摂津一ノ宮として知られる住吉大社、千利休や与謝野晶子ゆかりのさかい利晶の杜、堺伝統産業会館、南宗寺に大安寺などの名刹が点在している。大人600円、小児300円の全線一日フリー乗車券「てくてくきっぷ」もおすすめ。
料金:
1区間/大人230円、小児120円
営業 時刻表参照
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:時刻表参照(HPにて) |
---|---|
所在地 | 〒558-0033 大阪府大阪市住吉区清水丘3-14-72 (本社) 地図 |
交通アクセス | (1)上町線天王寺駅前乗り場:JR天王寺駅より徒歩5分 (2)阪堺線新今宮駅前乗り場:JR新今宮駅直結 |
阪堺電気軌道のクチコミ
-
レトロな電車で最高でした!
堺市の百舌鳥古墳群や環濠の街並みを見学した後に、天王寺駅のホテルまで帰るために利用しましたが、とてもレトロな雰囲気が街並みにも馴染んでいて、最高の40分間でした!
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
バランス取れてるかな
地元に走ってる路面電車で車輌を見るとがある意味路面電車の歴史が解ります。 何せ、昭和2か3年製のレトロ車輌があり二両とも異なる内外装しております。161型は1965年の古き良きの内外装に対し、162型は下り坂時代の復刻広告&ワンマン化時をまとってます。
あと路面電車全盛期の低音モータ車輌や合理化のため古参のメカ再利用車、落ち着いてからのバブル時代の車輌、さらには最新鋭のノンステップ車輌が最古参の161、2型以外大活躍しており、沿線の風景も大都会→下町専用線路⇔下町路面→独自の路面区間とバリエーションがあって乗ってても楽しいです。 GW&正月は最古参の161型が大活躍しマニア達が至る所で写真を撮りまくります。毎日何本か待っていたら絶滅危惧種の吊り掛け音(豪快に唸るモータ)が聴けます。 マニアにはお勧めかも。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月2日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
懐かし嬉しいチンチン電車
ホテルのすぐ横にある電車。何かなと思い好奇心のままのりました。ファンになりました。浜寺公園も素敵だし、晴明神社にもいき、次はどこにしょうかと楽しみにしています。季節ごとにまた何処に、連れてってー
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2024年2月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
阪堺電気軌道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 阪堺電気軌道(ハンカイデンキキドウ) |
---|---|
所在地 |
〒558-0033 大阪府大阪市住吉区清水丘3-14-72 (本社)
|
交通アクセス | (1)上町線天王寺駅前乗り場:JR天王寺駅より徒歩5分 (2)阪堺線新今宮駅前乗り場:JR新今宮駅直結 |
営業期間 | 営業時間:時刻表参照(HPにて) |
料金 | 備考:1区間 大人210円、小児110円 ※改定もあり、HPにて要確認 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 06-6674-5146(本社・総務課) |
ホームページ | https://www.hankai.co.jp/ |
最近の編集者 |
|
阪堺電気軌道に関するよくある質問
-
- 阪堺電気軌道の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:時刻表参照(HPにて)
-
- 阪堺電気軌道の交通アクセスは?
-
- (1)上町線天王寺駅前乗り場:JR天王寺駅より徒歩5分
- (2)阪堺線新今宮駅前乗り場:JR新今宮駅直結
-
- 阪堺電気軌道周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 住吉大社(大阪市住吉区) - 約1.3km (徒歩約17分)
- 住吉公園(大阪市住之江区) - 約1.2km (徒歩約16分)
- 反橋(住吉大社の太鼓橋) - 約1.3km (徒歩約17分)
- 大海神社 - 約1.5km (徒歩約20分)
-
- 阪堺電気軌道の年齢層は?
-
- 阪堺電気軌道の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 阪堺電気軌道の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 阪堺電気軌道の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
阪堺電気軌道の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 68%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 16%
- やや空き 22%
- 普通 37%
- やや混雑 19%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 12%
- 30代 32%
- 40代 31%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 52%
- 2人 34%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 26%
- 4〜6歳 30%
- 7〜12歳 19%
- 13歳以上 14%